Nicotto Town



結婚についてのお話

子どもの頃のこと。おそらくはテレビのクイズ番組で。

「恋愛は夢で、結婚は?」って問題があった。

子どもの頃はホントにながらで、宿題をしながらテレビを観たり、音楽を聴いたり、話をしたりしていたから、自然にマルチタスクの仕事ができるようになったんだけど。

結婚は?ってことがひっかかってまじめに観たんだ。

答えは「目覚まし時計」だった。記憶ではね。

ネットで検索してもダイレクトに言葉がひっかからないんだけど、恋愛中は夢で、結婚したら目覚まし時計が鳴るよって、結婚したら日常に引き戻されるってことだよね。。。って感じたのは覚えている。

誰の言葉だったんだろうね。

結婚する前は西日本を回っていて、結婚してからは妻の実家がある東北を中心に民俗学の研究で回っているけれど、田舎でいろいろ話を聞きながらうろうろするのは楽しいね。



アバター
2018/06/08 15:11
>mamoriokaさん
コメントありがとうございます^^
日本は古来日常はケの日、特別はハレの日で、ハレの日があるからケの日の繰り返しも耐えられるって言われていましたが。今の時代は日常が楽しいってことが大切ですね。特別なことがなにもなくても夫婦で話をして笑っていられるのが幸せだと思います^^
アバター
2018/06/08 15:09
>Lilyさん
うちは一緒に歩くときは手をつないでいるのでお互いに老人になっても手をつないでいると思います^^
村上龍さんの「オールド・テロリスト」のなかで「女性は好きなところがひとつもなくなってから別れることを決める」と書かれていたから、そうならないように気をつけないとですね^^;;
アバター
2018/06/08 15:04
>ワニガマさん
コメントありがとうございます^^
夢をみないなんて寂しすぎますよ><
聞く力の阿川佐和子さんも還暦過ぎてからの結婚でしたし、夢を見る機会も目覚まし時計を鳴らす機会もたくさんあると思います^^
結婚することが人生の目的ではないですが、会話ができる人が家にいるのは楽しいですよ。
アバター
2018/06/07 22:50
「恋愛は夢で、結婚は?」と聞かれたら、現実かなと思います。
日常に引き戻されるのならば、それは現実だと思っていいのかなと思いました。

それとは別に日常の出来事が楽しいと思えるのは最高に幸せだと思います♪
私もそういう風に生きたいなって思いますよ(*^-^*)
アバター
2018/06/07 21:17
まるでニーチェの言葉のようですね。

「結婚とは幻想を父とし、必要性を母として生まれてくるものである」


kiriさんご夫婦は会話も多く仲が良いとお伺いしたので、
ゆくゆくは、昔はやった台所用洗剤のチャーミーグリーンのCMのように
いつまでも手を繋いで歩ける老夫婦を目指せるのではと思いました。


アバター
2018/06/07 19:47
 ワニは、オッサンなのに独身です。
 おそらく、一生、目覚まし時計も鳴らせないでしょう。
 でもって、夢ももう、みないでしょう。悲しいけど・・。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.