Nicotto Town



牛にひかれて?

牛にひかれて善光寺

なんていうキャッチコピーを知っている年代は
段々と少なくなっていると思われます(笑)

私自身は、父方の祖母。
ま、一緒に住んでたおばあちゃんなんですけど
彼女のおかげで知ってるんですけどねー。

なんでしたっけ、
不信心なばばあがいて
洗濯物を干してたら、牛がつっこんできて
洗濯物を角でひっかけて持ち逃げしたので追っかけていったら
善光寺までいっちゃった。

みたいな話だったんじゃなかったかな(笑)

そんな善光寺のある長野県に住んでン10年ですが
学生時代に1度だけ、たまたま長野駅でのりつぎ時間が
超たくさんあったので行った1回きり。

住んでからは0回。

だって南部から遠いんですもん。
名古屋や東京に行くほうが便利だし
心理的に近いんです。だいたい用事もないし。

で、今回たまたま用事ができましたので
善光寺にも行ってこようと思ってます。

雨があんまり降らないといいんだけどなあ・・・

とりあえず、いってきまーす。
帰りは明日の予定♪

<昨夜のワタシ>
チコちゃんに叱られる、絶好調でしたねー。
「ぼーーーーっと生きてんじゃねーよっっ!!」
ああ楽しい\(^o^)/

さあ今日の一冊
「スズの兵隊」岩波書店
アンデルセンの童話の絵本です。
鉛の兵隊と思い違いしてましたが、スズでしたっけねー・・・

アバター
2018/06/24 16:29
南ノ猫さん>名古屋の実家では「牛にひかれて善光寺」(笑)
      多分、南ノ猫さんのほうが正しいとおもわれ。

ガーネットさん>えーと、善光寺には行ったのですけど
        金を払って中に入る部分は全部パス(笑)

じりじりさん>富士山の5合目と三保の松原と登呂遺跡は
       修学旅行で無理矢理連れて行かれました(笑)

ももすけさん>善光寺は全国的に見ても珍しい寺です。
       何が珍しいって「本田善光」っていう人名からきてるのと
       無宗派っていうのがレアだと思ってますー\(^o^)/

らんなーさん>残念なことに1日目は降られました(笑) 
       鉛の兵隊は、「おもちゃのチャチャチャ」からの刷り込みと思われ・・・ 
アバター
2018/06/24 07:06
「牛にひかれて善光寺参り」じゃなかったっけ?
#何で知ってるねんww

横浜市民だけど、港なんて見えないよw
横浜市民だけど、中華街まで食べになんか行かないよw
横浜市民だけど、桑の木あちこちにあるよw
アバター
2018/06/23 22:45
スキー旅行の宿が善光寺近くで、2日目にお参りに行きました。
地下の戒壇巡りが本当に真っ暗で何にも見えなくて怖かった〜((((;゚Д゚)))))))
パニックになりそうでした(泣)
アバター
2018/06/23 15:45
静岡県民ですけど、富士山に行ったことはない・・・
静岡県民ですけど、三保の松原はたぶん1~2回ほど・・・
静岡県民ですけど、登呂遺跡には2回ほど・・・
静岡県民ですけど、静岡県庁に行ったことはない。
静岡県民ですけど、天城越えは数え切れないほど・・・
アバター
2018/06/23 11:06
牛に引かれて善光寺まいりって
私の中で完全に 仁和寺の法師と同じカテゴリに入っていたので、
学校で習うんじゃ?って思いましたけど
善光寺は古典じゃなかったんですねー

こっちにきて仁和寺をみたときにあれが噂のーーとちょっとうれしくなりました。
(仁和寺も石清水八幡宮も参ってないですが)
アバター
2018/06/23 09:26
(´ω`) ンー…聞いた事ないなぁ… 牛に引かれて善光寺。
レーダー・ナウキャストを見たら西の方は雨雲に覆われてますね…
:::(=゜ω゜)T ::: 降りませんように…

チコちゃん…あったのかー…orz 
ブラジルvsコスタリカ戦を観てました。裏で「ファインディング・ドリー」を録画しながら…
あぁ、そりゃ見逃すわな…(ちなみにファインディングドリーはつまんなかったーヽ(`Д´)ノ)

鉛と錫は似たようなもんですからねぇ… いや、そういう話じゃなくて…
自分も「鉛の兵隊」が出てくる気がします。(=゜ω゜)ボー…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.