Nicotto Town



おそろしい悪戯が流行るネットの世界

インターネットって匿名性があって言いたいことが言えてって思っていない?
だけど、ホントは本人を特定することができる方法はあるし、日曜日の事件のようなことも起こる。モニターの向こうには生身の人間がいるって理解して話す必要があるよね。

そんな当たり前のことがアメリカでは通じなくなっている。

最悪の悪戯の「スワッティング」が流行しているから。。。

スワッティング(Swatting)は、緊急通報用電話番号を悪用し、何らかの大事件が起こっているとする虚偽の通報によって対象の元に警察官などを派遣させるという悪戯である。名称はアメリカ合衆国の警察特殊部隊SWATに由来する。
スワッティングはインターネット上での嫌がらせに端を発しており、個人的な報復や信用の毀損などを目的とした悪戯・嫌がらせとして報告書のみで処理された事例から[1]、実際に爆発物処理班や重武装のSWATチームといった警察部隊の派遣が行われた事例、学校や企業の集団避難を促した事例なども知られている。(wikipediaより)    

実際に起きた事件ではゲーム上の賭けを巡って2人のプレーヤーがトラブルとなりお互いに挑発。一方が無関係の住所を伝え、もう一方がスワッティングを依頼して地元警察に通報して、SWATが突撃。無関係の住人が出てきたところを射殺しました。スワッティングを依頼した犯人は逮捕されましたが、元凶となったふたりはそのまま。警察が現在調査中。とのこと。

世の中には自分たちの常識では考えられないくらいバカでクレージーなことをする人間がいる。超高層のマンションの窓から飛び降りたら1億円やるっていったらホントに飛び降りたり、車がビュンビュン通る道路を横断してきたら100円でも飛び出していく。リアルなら話し方とか反応で分かるけど、ネットではどうやって判断する?ってことだね。

ちらっと見たニュースでは、「あなたに何百万円か差し上げます。だから手続きを」って詐欺メールに反応して、裁判した結果、いくばくかを手に入れた人がいたけど。あげると言って受けとると返事したから契約は有効で払いなさいってね。やってみる勇気はないけどね。。。

SWATじゃなくてSMAPだったら喜ぶ人が多いだろうにね。

スワッティング(Swatting)は、緊急通報用電話番号を悪用し、何らかの大事件が起こっているとする虚偽の通報によって対象の元に警察官などを派遣させるという悪戯である。名称はアメリカ合衆国の警察特殊部隊SWATに由来する。

スワッティングはインターネット上での嫌がらせに端を発しており、個人的な報復や信用の毀損などを目的とした悪戯・嫌がらせとして報告書のみで処理された事例から[1]、実際に爆発物処理班や重武装のSWATチームといった警察部隊の派遣が行われた事例、学校や企業の集団避難を促した事例なども知られている。

   

スワッティング(Swatting)は、緊急通報用電話番号を悪用し、何らかの大事件が起こっているとする虚偽の通報によって対象の元に警察官などを派遣させるという悪戯である。名称はアメリカ合衆国の警察特殊部隊SWATに由来する。

スワッティングはインターネット上での嫌がらせに端を発しており、個人的な報復や信用の毀損などを目的とした悪戯・嫌がらせとして報告書のみで処理された事例から[1]、実際に爆発物処理班や重武装のSWATチームといった警察部隊の派遣が行われた事例、学校や企業の集団避難を促した事例なども知られている。


アバター
2018/06/27 15:39
>Liliyさん
藤井太洋さんが書いているSFではインターネットはなくなって本人確認ができるものがなければ接続できないネットが舞台となっています。残念だけど、誰が話しているか、相手に分かる状態にしなければ駄目なのかと思います。

福岡の事件もそうですが、ネットがなければコミュニケーションの手段がなかった人たちがうまくコミュニケーションをとれなくてストレスをためていくのも問題ですね。コミュニケーションがとれれば半分くらいは問題がなくなるはずなんですけどね。

ネットで強盗のメンバーを集めてっていうのは名古屋の事件が10年ほど前にあって、今年も浜松の事件も同じような事件でしたね。ホントにひどくて見つからなければいいのかってことになりますね。

ネットの危険性の問題点は親の世代もきちんとわかっていないことが多くて、どうすればリテラシーがあがるかが問題ですね。
アバター
2018/06/27 15:32
>せいれさん
インターネットに接続するときは本人確認できるものをという意見もあるのですが、自由な意見が言えなくなるって理由で反対している人も多いですよね。自由な意見って名前が出ると言えないものなのかって思いますが。地震の時のデマとか、批判の炎上とか、個人攻撃とかひどいですよね。

アメリカの事件は去年だったかに読んでひどすぎるって思っていました。ピンポンが鳴って外に出たら警察官が銃を構えて待っていて、おろおろして間違って腰の辺りを触ったら「抵抗するのかと思った」と撃ち殺される。ゲーム会社とか有名人とかいたずらで送り込まれることが多くなっているそうです。電話をかけた犯人は逮捕されましたが、きっかけとなったふたりはどうなったのでしょうね。。。

ニコタも他のSNSも手が届く範囲で丁寧にコミュニケーションをとるのが一番だと思います。違う意見の人がいるのは当然なので、そこは押し通したりしないでですね^^正義はひとつではなくて相手側にもあるのだから。


アバター
2018/06/26 23:27
ゲームはリセットができ、何度ゲームオーバーしてもやり直しがききますが、
現実では命は一つです。それをゲームのようなノリで、身元が分からなければ
大丈夫とばかりに犯罪を犯す人々がいるので、ネットでは自己防衛が必要になりますね。

以前テレビで放映されたニュースですが、ネットで知り合った3人が、
道を歩いていた女性を車に連れ込み、レイプして殺害しました。
3人はその時が初顔合わせだったらしく、名前も素性も知られないということが、
隠していた彼らの欲望の枷を外したのではないかと思います。

母子家庭で、仲の良かった母と娘。年老いた母親は娘を無残に殺されて
どんなに絶望的になり、3人に対して怒りを募らせたかと思うと、
可哀そうでしかたありませんでした。

人に言えない欲望は、ネットで検索すれば、同じように思う人がいると思うと
自分だけじゃないと、例えそれが歪んでいても、正当化してしまうのかもしれません。
今は小さな頃から、スマホで簡単にネットサーフィンができるので、
フィルターをかけるのはもちろんですが、親がネットの危険性を教えなければならないと思います。

アバター
2018/06/26 22:32
こんばんは。kiriさん。
何時も訪問、ありがとうございます。

顔が見えないし、本強を名乗っていない=自分が誰だかわからないから、というような
安易な理由が発端の事件が最近多いですよね。
自分はちょっとした気晴らしや悪戯で、個人攻撃をしたり・・・大人も子供もない、低次元な
事から殺人が起きたり、多くの人に迷惑をかけたり。それだけ娯楽が少ないのか、誰かと
一緒に話したり遊んだりする対人コミュニケーションをする人が少なくなったのか、自分が
楽しければそれでOKな人達が増えたのか。毎日毎日、そんな事を思うニュースばかりな
気がします。

本当、嫌で寂しい世の中ですね。

アメリカのお話、怖いですね。警察が押し掛けてきて銃殺というのもアメリカならではな
感じですが・・・何よりも、無関係で訳が分からない容疑で押し掛けてきた警察官に
射殺されてしまった方がいるのに、自首もしないで今も普通に暮らしているであろう2人が
とても許しがたいです。
文明的な生活は便利で良いですが、良し悪しの判断や普通の人が持っているであろう
人としての罪悪感や道徳観が無くなっていくようならば、いっそSNSや書き込みサイトなど
なくしてしまえばいいのに、と思う今日この頃です。

・・・あ!でも、そうなったらニコタはできませんね^^;




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.