Nicotto Town



酒に惹かれて善光寺?(1日目の11

チケットの入った封筒を出します。

この封筒に今回の旅行に必要な
いろいろが詰っております(笑)

ホテルの予約した番号やホテルの場所を
プリントアウトした紙、その裏には
電車の時間。

ケータイは持っていますが
ガラケーですし、だいたい普段から使わない。

旅行先からメールをだすか
電話をかけるくらい。

そんな使い方しかしてません(^_^;)

つまりその場で検索するなんていうことを
やらないわけです。

メールにしても、普段はPCからキーボードを
使って、「ひらがな」で出してますから
ケータイだと倍くらい時間が・・・。

というわけで、プランニングを出かける前にして
目的の場所はできるかぎりプリントアウトするか
書き込んでおくというスタイル。

今回もそういう感じです。

封筒からチケットを2枚だして
夫君に1枚渡す。

中に入ると、もぉすでに盛り上がってますねー\(^o^)/

受付のおねえさんやおにいさんに
チケットを渡すとぐい飲みを1個くれます。

「これで飲み放題ですので。出入りもご自由にどうぞ」
えーと、外に出て戻ってくるときにこれを見せればいい?
「はい、それで大丈夫です♪」
あ、ところで北光正宗さんってどのへん?

「北光正宗」さんのブースを聞く。

実はこのチケットを下さった酒屋さんは
この「北光正宗」さんからチケットを貰ったらしいのです。
いったら挨拶してもらえますか?というミッションがありまして(笑)

ちなみに「北光正宗」は「ほっこうまさむね」
と読みます♪

とりあえず教えてもらった北光正宗さんの
ブースに向かいます。

とりあえず、お酒をいただく。
各酒造、たいてい3種類くらいの
自慢のお酒を持って来ているようです。

もちろんチケットをいただいた酒屋さんからの
ご挨拶もしておきました。長野南部の知る人ぞ知る酒屋なので
いえばわかるはず(笑)

地元でちょっと日本酒やこだわりのお酒のある人には
「あそこの酒屋」といえばわかる店です。

お酒に興味の無い人だと知らない店。

とりあえずミッションクリアしたので、あとは
ひたすら飲みますかー\(^o^)/

明日に続く

<昨夜の私>
世界のど僻地に住む日本人の番組をみる。
なんか見たような覚えがあるんで
録画だったんだろうか・・・(笑)

さあ今日の一冊
「ピヨピヨ おばあちゃんのうち」佼成出版社
ヒヨコたちが、おばあちゃんのうちに行きます。
そんな絵本♪


アバター
2018/07/14 13:09
新潟の89蔵に次ぐ81蔵の酒造が長野にあります。
我が家から車で30分以内の距離にも
ワイナリーやシードルの所を除いて
5つくらいはあるけどそれぞれ
特徴があって面白いですよ♪
アバター
2018/07/14 10:28
長野のお酒楽しそうですねー
というか長野学生時代に行ったきりなのでまた行きたい
アバター
2018/07/13 09:03
大信州もいい酒造ですね♪
ソバで山菜やキノコのテンプラと一杯やるのも・・・

わたしはビールが苦手で(^_^;)
日本酒は非常に面白いお酒です。
「もやしもん」というコミックから
日本酒にハマりました(笑)
アバター
2018/07/13 08:49
ご夫婦で日本酒イベント、とても羨ましいです!
長野のお酒も美味しいの色々ありますよねー。
大信州押しの蕎麦屋さんまたいきたくなりました。
アバター
2018/07/13 08:38
おはようです#
わたしは酎ハイビール派ですがw
日本酒は面白そう
アバター
2018/07/11 16:35
あはは。
たしかにありそうー\(^o^)/
アバター
2018/07/11 16:21
「ホッコウマサムネ」
「ホッコ-マサムネ」って書けば、馬の名前でありそう・・・
アバター
2018/07/11 14:13
信州の酒は、手前味噌になりますが
大変いいものが多いです。まあお好みも
ありますので、飲み比べてお好きなものが見つかると
いいんじゃないかなあ♪なにしろ酒造メーカーが私の住む
あたりだけでも6つも7つもありますから(笑)

持ち込みで飲食してもいいイベントなんで
みなさん、色々と買って食べてましたよ(笑)
3人目、実は知り合いにもいるんですよー。
控え目にいっても美人ではない方なんですが
男性を切らしたということが無いみたいで裏山(こぼごほ
アバター
2018/07/11 13:19
いよいよ試飲に着手ですね。^^
して、酒のお味は?
アバター
2018/07/11 11:15
お祭りですな… ( ̄m ̄〃)

僻地に日本人…チラッと観ました。旦那さん3人目というお話を…w



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.