Nicotto Town



新幹線と高速道路の幻想

「リカーシブル」米澤穂信著 新潮社

「水野報告は、大人たちにとって最後の夢なのよ。あれさえあれば、この町は救われる。わたしらの学校って全校生徒あわせても四百人でしょ。昔は千人いて、しかも中学校だけで六つあったんだってさ。今は三つ。水野報告さえあれば、子どもがどんどん産まれて、また千人の生徒が集まるんだって信じて、みんなで少しずつお金を出してる」

舞台は東京と名古屋の中間にある架空の街、坂牧市。「高速道路はすべてを救う」と信じて水野報告を探している。報告書がすごい出来映えで逆転で高速道路を坂牧市を通るかもしれないから。

高速道路も新幹線も移動時間を短縮するということでは同じだ。過疎が進む自分たちの街を通ってインターチェンジや駅ができたら。大都会の人たちが自分たちの街へやってきて賑わいがある街に戻るかもしれない。大人たちの夢だ。ああでもないこうでもないと夢を語って空気は温まっていく。

作者の米澤穂信はそこに水を差す。

”もし坂牧市と東京・名古屋が高速道路で結ばれたとしたら、何もない坂牧に買い物に来る東京・名古屋のひとより、何でもある東京・名古屋に買い物に行く坂牧のひとのほうが多いだろう。少なくとも、わたしが車を持ってるならそうする。”

現実はいつも厳しい。高速道路も新幹線も自分たちの街は通過する。今の日本はほとんどが東京の縮小版だ。特別なものはほとんどない。東京や大阪と同じ意識では田舎に住むことはできない。けれど、文化はテレビやラジオで均等にされている。

同じ価値観の人たちばかりなのは住みやすいけれども、変化には弱いと言うことだ。一部で言われているような資本主義の終焉でパラダイムシフトが起こったときにほとんどの人は対応できないだろう。

変化できないなら、都会の劣化版でしかない地方都市に住む価値がなくなるんだよね。地方に住む意味を見いだせなければ高速道路も新幹線も夢にはならない。ってことなんだよ。

アバター
2018/07/15 16:15
>Lilyさん
私も田舎で育ったから、知識を手にするのに苦労した経験があります。
本を読む時間がどんなにたくさんあっても、手に入らないものは読めないですからね><
今はAmazonがあるから大丈夫なのかというと、田舎だと議論ができなくて理解が深まらないこともあります。正しいことを主張しても理解されなければただの妄想ですから。

田舎の掟があってもなくても平気な人は平気なのですが、田舎ほど既得権が強くてなかなか変えられないのはストレスかもですね><
アバター
2018/07/14 17:48
確かに、米澤穂信さんの夢に水を差す言い分は正解ですね。
何も無いところの人たちが、それが当たり前と思っているうちはいいのですが、
一旦外へ出てその便利さ、教育水準の高さなどを知ると、若い世代は外に出て行って
しまいます。

少し前に、田舎で暮らそうとか、定年退職したらスローライフをと
こぞって田舎に住むことを雑誌で取り上げていましたが、
今は、田舎で住む落とし穴という記事が特集されたりします。
鎖国状態のような田舎に入っていって、前世紀のような掟を守らなければ
どうなるか・・・それを身をもって知った時には、移住費など貯蓄を削った分に
後悔を覚えるかもしれません。 
自分たちに都合のいい夢だけを追い求めず、しっかり現実を見る目を養わなければ
いけないと思います。

田舎の悪口を書いたわけではありません。掟は存在しませんでしたが、
実際私が生まれたのは大変な田舎でしたw(今はそこそこ発展はしていますが・・)
本が好きで、学級文庫を全て読み、学校の図書館の本も片っ端から読み、それでも
飽き足らず、もっと何か未知のことが書かれている本があるに違いないと求めようとしても
私の住んでいるところには本屋がありませんでした。何駅も電車に乗って大きな本屋に行き
そこで何時間も過ごす小学生らしからぬ子供でした。
でも、その本屋も決して大きいとは言えず、1時間近く電車に乗ってビルの1フロアが
全て本に埋まった本屋に行きついたとき、うわぁ~パラダイスだと思ったものです。
結婚した時に両親は近くに住んで欲しかったようですが、外へ出てから会った友人たちの
恵まれた教育環境を知るにつれ、自分の子供には選択できる環境を与えたいと
その土地を離れました。だからこの作者の言っていることは本当によく分かります。


アバター
2018/07/13 15:22
>ワニガマさん
空港も赤字になると反対されても造っていますね。。。
空港に関しては成田にしろ羽田にしろ空港があるから発展するわけではないことが実証されているから。
大阪泉南地区は水なすがおいしいところなので、発展するのがいいのか悪いのかですね。。。
アバター
2018/07/13 00:10
 新幹線と高速道路だけでなく、空港もそうですよね?
 
 関西空港が出来たら、大阪泉南地区が発展する、ってことだったですよねぇ・・。
 してませんよね。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.