ゴタぴょんの日記 10月28日(火)Ⅴ
- カテゴリ:日記
- 2018/07/14 05:38:02
10月28日(火)Ⅴ
Ⅳからつづく
     【竜安寺境内で】 
奥様 : What tree is that behind that pine tree ? 
     あれ、何の木。あの松の後ろの木? 
ゴタ : That is a Japanese cedar. 
     杉です。 
   何でも、かんでも、日本をつければ、
   いいってものじゃなく、 
   さすがに、奥様、ご不満の様子。 
  
    sequoia と言ったら、また違うという。 
   これで、ゴタの杉の木のレパートリーは終わり。 
   そしたら、奥様は、 
    cryptomeria 
   だという。 
   念のため、英辞郎を見ると、確かに、 
     cryptomeria  = 杉 
   となっていた。 
           ヾ(@^▽^@)ノ 
     【英語学習】 
      少なくとも、ニューヨークでは、 
     日本杉は cryptomeria というらしい。 
ゴタ、お客様に授業料払いや~ 
      【石庭】 
    大橋さんの説明を受けました。 
    石の数え方は、左から、 
     5コ、 2コ、 3コ、 2コ、 3コ 
    と、そのように配されているとのこと。 
    それをたよりに、数えてみます。 
    一個足りない。 
    番町更屋敷を思い出した。 
    一個足りな~い。 
    しかし、近年、15コを数えることの出来る場所を 
    修学旅行生が発見した。 
     
    【竹林】 
  
    竹林を走ります。というか、ここは、なかなか車は 
    走れません。 
    歩行者が多すぎるのです。 
    しかし、車両通行禁止区間ではないので、 
    とりあえず、突き進む。 
      「突撃っー!」 
    時間が、もっとあれば、行ってみたい箇所は、たくさん 
    あるのですが、きょうの契約は、あと1時間を切りました。 
    立寄地は、ありません。このまま、 
     常寂光寺~落柿舎~二尊院~祇王寺~化野念仏寺 
    周辺を素通りします。 
    途中、化野念仏寺の手前で、竹細工の店に立寄。 
    「井和井」に入りました。 
   
    奥様、数点お買い上げ。ありがとうございまーす。 
    お店で、出してもらった暖かい焙じ茶が、 
    とても、おいしかった。 
    嵯峨野は、もう、冬が、間近です。 
     【錦市場】 
    ここで、4時間コースが終了。 
    市場の中まで、ご案内する予定でしたが、 
    やめました。余計な気を遣わせてしまいますので。 
    「しゃーないな。チップつけたらなあかんなあ」 
   こういう気持ちをいささかも、 
   起こささない、ということも、ガイドの配慮ということで。 
   京都は、木枯らし1号が吹きました。  
    おしまい 
    ゴタぴょん


 
		




























