Nicotto Town



酒に惹かれて善光寺?(1日目の18

今日も朝から暑いですね(^_^;)

枝が伸びてぼさぼさになってきたところを
少しだけ(10分ほど)切っただけで
汗だらけ。

もう今日は外に出ません(決意表明

枝が伸びてても見苦しくても
死にはしませんっっ。

ナマケモノ万歳ーー\(^o^)/

閑話休題

さて、雨模様で気温が26度くらい。
かき氷を普段食べない私ですが
なにを血迷ったのでしょう(笑)

普通のメニューがこちらでございます。
http://www.yawataya.co.jp/yokomachi-cafe/

かき氷のメニューはこちら
https://www.yawataya.co.jp/news/2018/06/post-83.php

お店のお姉さんに聞くと
やはり人気なのは「ゆず」「はちみつ」。

いやいや、この店に来たからには
「万願寺唐辛子」でしょうっっ(断言

えーと、これって辛いんですよね?
「万願寺唐辛子ですから辛くは無いです。レモンと煮てジャムに」
それが上にかかっている?
「別の小皿に入れてありますのでお好きなように」

もーね、これは食べるしかないでしょう。

ここでしか食べれないものを優先するというのが
私の食い物に対する基本姿勢でございます(笑)

八幡屋磯五郎でふつーのかき氷食べるなんざあ
野暮の極みっっ(江戸っ子??

妙なスイッチが入っちゃいまして
この天気の悪い暑くも無い日に「かき氷」。

夫君はふつーにコーヒーとマカロンのセット。

私と違って食い物に関して、
あまり冒険をしないほうです。

しかし私に引きずられて時々
妙なものを食わされたり、新しい店の開拓に
付き合わされたりしてます。

今回は八幡屋磯五郎。

となりの4人がけの席では
女子4人組がキャアキャアいいながら
デザートタイムを楽しんでますね。

なんかなー、みなさんふつーのモノを頼んでる。
せっかくの八幡屋なのに・・・。

ぶつぶつと呟く。
いけませんね、心の声がダダ漏れになる年頃(笑)

あ、かき氷がきたーー\(^o^)/

明日に続く

<昨夜の私>
とろろとかオクラとかネバネバメニューが
いいらしい、みたいな番組を見た。

さあ今日の一冊
「ねむいねむいねずみと おつきさま」PHP研究所
旅をしているねずみです。
そんな絵本♪




アバター
2018/07/20 08:13
三色をおススメします(笑)
黒いカレーはかなり強烈にからいので
よほど辛いのがお好きでないとおススメしかねますー。
アバター
2018/07/19 23:09
メニューとお店の内装みて、思っていたよりずっとハイカラでびっくりしました。
和風っぽいしつらえじゃなくて カフェっぽい内装なんですねー

私ならきっと迷わずカレーです。牛にするか、三色にするか悩むところ。
アバター
2018/07/18 16:00
ブームなんですかねー(笑)
まあネバネバの食材は身体にいいですし♪
アバター
2018/07/18 15:58
うちの両親がここ数日毎日のように、
とろろ、オクラ、ひきわり納豆、卵を混ぜて食べるのにはまっている・・・
アバター
2018/07/18 14:53
海外でも「そこならでは」の
食い物を優先します。海外で日本食を
食べて自爆している旅行者にはなりたくない(笑)

お茶したいだけなんで、
腹を膨らませるという目的では・・・。
あと、もう一度イベント会場に行くつもりだから
水分補給などもかねて♪
アバター
2018/07/18 12:41
そうです。
そこでしか食べれないものを優先する。
その気持ちよくわかります。^^
でも、僕は夫さんと同じ冒険しない派です。^^
かめさんは、なんか僕の彼女に考え方が似てますね。^^
彼女も新しいカフェや喫茶店、を開拓するのが好きで、付き合わされます。^^
アバター
2018/07/18 12:12
万願寺ってししとうみたいなんですね。
ものによっては辛いのかな?( ̄m ̄〃) 京野菜だって… (=゜ω゜)へぇ~…

いや、カキ氷じゃお腹膨れませんから~ 。・゚・(ノд`)・゚・。 そこはいいの?え?
頭トントンしたかった? (違うって~w

ネバネバパワーやってましたねぇ… オクラ大絶賛だったな~ 昆布はともかく。
良質の食物繊維で、酪酸菌が増えるから…あ、それってクロストリジウム菌の事かな?と
調べてみたらドンピシャ! m9っ`・ω・´) でも、せんせーの説明だと
「免疫力が上がる」って言ってたのですが、いやいや免疫細胞の暴走を抑制する働きでしょ?
って混乱しそうになりました。 免疫力だけが上がっても困りますからね…
(´・ω・`)大丈夫なのか?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.