Nicotto Town



酒に惹かれて善光寺?(1日目の23

信号を渡るとカキの専門店、みたいな
看板があるので、そっちに行って見ます。

階段を下りて地下の店のようなんですが
なんかシャッターが下りてます(^_^;)

時間のせいなのか、それとも潰れたのか・・・。

これで夕飯の選択肢は「ジビエ」
に決定となりました。

カキも食べたかったんですけどねー。
夫君もカキは好きだし。

コレも運命か(謎

さて、先ほどの日本酒イベント会場に
戻ります。

あれ?イベント会場のとなりのスペースに
えらく年齢層の違う、「ナントカのファンでーす」
みたいな集団がウロウロしていますね。ほかの催しが
別にあるのでしょう。

あきらかに日本酒のほうとは雰囲気も
格好も異質です(笑)

まーいいや。
別に興味が無いし。

日本酒のイベントのほうにさっさと向かう。

中はさっき来たときよりも人数が増えてるかな?
ずっと飲み続けている人もいるんでしょうね。

酒造の人やスタッフがプラスチックのケースに
水が入ったのを運び出してますね。

あれは多分、日本酒を冷やしている氷が
溶けたやつではないかと。

基本、こう言うイベントでは
日本酒は冷です。

たまに燗をして出す酒造もありますが
それはほぼ例外。

燗をして美味しいやつというのは
冷で飲むと趣が全然ちがう。

飲み比べると面白いですね。

さて、さっき飲んでなかった酒造を全部回りました。
中には東北のほうから参加しているところも。

それぞれ美味しいお酒でした。

夫君は以前に社員旅行で東北に行ったとき
出てきた酒がまずかったせいで、どうも
東北の酒にはいい印象がないらしい。

が、東北というのも銘酒のある土地ですからねー。
今回、来ていた酒造のは美味しかったようです。
夫君の評価がかわりますように(笑)

さてとー、またそこそこ酔っ払ってしまいました。
ダイソーでちょっとエアプランツのチェックを
してから夕飯にしますかー\(^o^)/

明日に続く

<昨夜の私>
ダッシュをみる。おいしそうなニラでしたね。

さあ今日の一冊
「信じない人のための法華経講座」文芸春秋
別に法華経のことに興味があったわけじゃないのですが
少し読むのに時間のかかる本がよかったので借りました(笑)
意外と読みやすく面白い本でしたね♪

アバター
2018/07/23 21:25
わたしも好きな酒造があるんで
そこのやつはたいてい何を飲んでも美味しい。
イベントに行くと、いろんなのがありますよ。
今回、ちょっと面白かったのはリンゴが入ってないのに
リンゴのような風味のあるお酒でしたね。発酵の過程でコハク酸が
生成されるんだったかなー。聞いたんだけど酔っ払ってたんで(笑)
アバター
2018/07/23 21:12
今一番お気に入りのお酒は福島のです。

辛口甘口ってのがよくわからなくて、私が好きなのは「濃い」やつなんだけれど
それにどうやったら巡り合えるのかわからなくて とりあえず適当に頼んでます。

試飲会だといろいろ試せて楽しそう
アバター
2018/07/23 14:02
ジビエというのは一般的に
家畜ではなく狩猟や罠などで捕獲した
山の動物の肉料理ではないかとおもいます。
鹿、いのしし、クマ、ウサギなどが多いかと。

お好みがありますからねー日本酒。
わたしは香りが高くて、口当たりが柔らかく
それでいて飲んだ後の飲み口がすっきりというのがいいかな(笑)
自分の好みに合わなくても、他の方には美味しいお酒というのはあると思います。
とにかくバリエーションが多いので日本酒は奥が深いですー♪
アバター
2018/07/23 13:57
ジブエってどんな料理?^^
アバター
2018/07/23 13:55
全種制覇~ヽ(´ω`)ノ って日本酒統一なら悪酔いすることもないのかな?
まずいお酒ってのもどんなのか飲んでみたい気はします。
いや、飲んでも判らないでしょうけどね。 
(料理で言えば雑味が多いほど美味しく感じるらしいし…そういうのとは違うんだろうけど)

ダッシュ見逃しました…orz



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.