Nicotto Town


ヤツフサの妄想


42000年前の線虫が生き返るΣ( ̄□ ̄|||)


「ユーグレナ」と呼ばずに「ミドリムシ」と呼ぶヤツフサです (。-`ω-)

そんな事は置いといて、約4万2千年前にロシアの永久凍土で凍り付いていた線虫

が、温暖化で採取できたことから、生き返るかな? と実験したら生き返ったと言

うので、日記に書いておこうと思いました。

http://siberiantimes.com/science/casestudy/news/worms-frozen-in-permafrost-for-up-to-42000-years-come-back-to-life/


ブラウザ翻訳

永久凍土で最大42,000年間凍結したワーム
〜によって シベリアタイムズの記者2018年7月26日
主要な科学的画期的な更新世時代から初めて、線虫が移動して再び食べると、専門家は言う。
シベリアの2つの地域からの回虫は、ペトリ皿の中に生きていた、という新しい科学的研究がある。 
「我々は、北極の永久凍土堆積物における長期間の低温生物に対する多細胞生物の能力を実証する最初のデータを得た」とPrincetown Universityと協力している4つの機関のロシア科学者からの報告書は述べている。
先史時代のワーム300種が分析され、2種は生存可能な線虫を含むことが示されました。
解凍された後、線虫は生命の兆候を示した、とワクが発見された地域、ヤクティアから今日報告があった。
彼らは動いて食べ始めた。 
1つのワームは、コリマ川の下流域にあるDuvanny Yar露頭の永久凍土壁にある古代のリスの巣から来たもので、更新された羊毛のマンモスの北極の生息地を再現しようとしている更新世の公園の近くにあります。 Doklady Biological Sciencesに掲載された科学論文。 
これは約32,000歳です。 
もう1つは2015年にAlazeya川の近くの永久凍土地帯で見つけられ、およそ41,700歳です。 
現在、線虫は惑星で最も古い生きている動物です。  
彼らはどちらも女性だと信じられています。 


やっぱり女性の方が長生きなのか!Σ(・ω・ノ)ノ


2000年前の蓮の種から芽が出ただけでもすごいと思うのに、4万年って・・・

多分こうやって生命は4回の氷河期を生き残ったんだろうな (^ω^;)

すげーわ。


BGM:ムーへ飛べ (歌:不明)
https://youtu.be/YrIhctWnVCk
  ↑
アニメ「ムーの白鯨」のパチンコ版(パチソン)で、元は水木一郎が歌ってたものなんだけど、まさかパチンコになってるとは思わなかったよ・・・

アバター
2018/07/29 20:53
>夢芽様
もう細胞がウイルス並みってことですよね (^ω^;)
以前、ウイルスが発見された切っ掛けを何かで聞いたことが有るのですが、「タバコモザイク病」にかかった煙草の葉をすり潰して、加熱して、粉にして、水に溶いて「煙草の葉」に塗ったら病気が感染した事から、細菌じゃないって事がわかったって位ですからねぇ・・・

どれだけ生命力・・・
と言うかウイルスが生命かどうか依然解らないけど、アレだよねぇ・・・
アバター
2018/07/29 16:48
凍結されても、細胞が融解しないのが不思議です!
アバター
2018/07/28 23:31
>ルルルのル様
クマムシもアレな生き物ですなぁ・・・ ('A`)<アレって生き物なのか?

でも食べたり子供作ったりするんだよね?
なのにバクテリアよりも生命力が強いっておかしいと思う。
ヤツはきっと宇宙から来たに違いない ヽ(゚ω゚=)<9年が限界みたいだけど
アバター
2018/07/28 22:29
クマムシもすごいよね



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.