Nicotto Town


ヤツフサの妄想


オーストラリアでカンガルーが大量出現


この日記で何度もオーストラリアのマッチョカンガルー「ロジャー」君をネタに

してた記憶が残るヤツフサです (^ω^;)<一気に老けちゃったけどな

そんな事は置いといて、オーストラリアの首都キャンベラで、カンガルーの群れが

家の裏庭やサッカー場などに突如出現して住民を驚かせていると言うので、日記に

書いてネタにしようと思いました。

https://www.cnn.co.jp/fringe/35123311.html


なになに?

キャンベラには30を超える自然保護区があり、そのほとんどでオオカンガルーが生息している。そのため近隣の道路や庭などでカンガルーを目撃するのは珍しくない。
それでも豪首都特別地域(ACT)の自然保護当局を統括するダニエル・イグレシアス氏は、CNNの取材に対し、今冬はカンガルーを街中で見る機会が格段に増えていると指摘する。6~7月にかけ、記録的な寒さと極度の乾燥が続き、カンガルーの餌となる植物が不足していることが原因だという。
「現状ではキャンベラ中を見回しても、緑の草が生えているのは競技場や家の庭、校庭、道路わきなどわずかなところに限られる。そうした場所にカンガルーが引き寄せられている」とイグレシアス氏は説明する。
29日にはサッカーのリーグ戦を行っていたピッチ上にカンガルー1頭が乱入。選手がいるのもお構いなしに跳ね回ったかと思うと、ゴール前に寝そべって動かなくなるなど、勝手気ままにふるまう様子が笑いを誘った。
ただ群れで移動するカンガルーが路上に飛び出して自動車と衝突する事故も相次いでいる。イグレシアス氏は住民に向けて「群れが集まっている場所を把握して、そこを走るのを避けるか、徐行運転してほしい。夕暮れ時と夜明けは群れの移動が活発になるので特に注意が必要だ」と呼びかけた。


野良根性が足りん!
(゚Д゚#)


人間が怖くないから近づいても逃げないんだよな。

と言うか、サッカーのゴール前で寝るとか、ちょっと人間舐め過ぎじゃね?

せめてロジャー君位鍛えろよ!

あいつはガチで保護管ヤろうとしてたぞ!

若き日のロジャー君
https://youtu.be/DFCvPrzj4BU

そう言えばいつもウサギのぬいぐるみボコってたよな (^ω^;)


BGM:野生の王国初代テーマ曲 (歌:シンガーズ・スリー)
https://youtu.be/ZlJID_RJRe4

アバター
2018/08/02 21:03
>夢芽様
うん。 のどか過ぎる (*´ω`*)
アバター
2018/08/02 09:03
のどかだww
アバター
2018/08/01 20:44
>ルルルのル様
寝そべってるカンガルーネタは鉄板ですね ヽ(゚ω゚=)
涅槃仏くらい凄いです。
あの余裕は何なのでしょう?
アバター
2018/08/01 20:41
>てつや様
野生って言っても色々ありますが、オーストラリアで有袋類が生き残ったのには、捕食動物が少ないと言うのもあると聞きました。 つまり、ライオンとか豹とか鷹とか狼なんてのが居ないからってことらしいです。

力はいつも強い方から弱い方へと流れます。
高いところから低い所へと。
空気だって高気圧から低気圧に流れて風を作り台風となる。
電圧だって、水だって、高いところから低いところへ流れる。

より高く、より強いものが残る。
そういうものじゃないでしょうか?
アバター
2018/07/31 23:25
カンガルーって、、人みたいに見えることあるよね

特に、、寝そべってるとき、、、、
アバター
2018/07/31 21:13
カンガルーにも、人間にも、野生根性なんて無いんじゃないかな?楽な方、楽な方を選ぶだけで。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.