優勝するクラブは限られる?
- カテゴリ:スポーツ
- 2018/08/10 15:18:54
サッカーでも野球でもバスケットボールでもその他のスポーツでも、プロのチーム競技の場合、通年のリーグ戦で優勝するクラブは決まっている。平均年棒が一番高いクラブが勝つ。1年や2年だったらともかく、10年単位でならすと平均年棒が高いクラブが勝つデータが出ている。
2年前にレスターが優勝したときに、スモールクラブであっても優勝できるミラクルがあると騒がれたが、レスターはプレミアの中位を争う今まで通りのクラブになってしまった。
優勝できたのだから力はあるはず。恵まれたとしても、選手の実力は紙一重なのだから、リーグ戦でどこのクラブにもチャンスがある状態でスタートできるはずだ。開幕3連勝したらとか、首位で開幕1か月を乗り切ればってあるけれど、結局はそれなりのところで落ち着く。
なぜか。
それは選手たちの貪欲さに差があるから。優勝が美味しい食事をたくさん食べられるパーティだとすると、美味しい食事をお腹いっぱい食べたことで満足する選手とまた明日も同じものを食べたいと思う選手に分かれる。なんどでもたくさん食べたいと思う選手は満足しないでもっと美味しいものが出てくると頑張れる。だけど、満足したらもういいよってなって頑張れない。
同じレベルのテクニックがあってもひとりの選手には何億もの年俸が用意され、もうひとりには数千万で控えだ。それはやっぱり貪欲さにあると思うのだ。
だけど一発勝負のトーナメントだとね、短期決戦だからリーグ戦とは違うのだけどね。
コメントありがとうござます^^
優勝できないってことじゃなくて、安定して勝ち続けるのはむずかしいってことですね。
選手は給料が高いところへ移籍してしまうから。
広島は育成がホントに凄くて選手が移籍しても強いままなのは、日本のチームが少ないからかもです。