Nicotto Town



中央アルプス宝剣、酒とイタリアンと星(1日目の2

荷物を車に積んで、靴は登山用の靴を履いて(笑)

夫君は車から降りてから登山靴になるらしい。
登山靴は平地だと歩きにくいからだとか。

たしかに登山靴は山を登りやすいような
靴底になってます。

しかしこのカメは去年、登山靴を買ってから
時々、履いて歩き回ってます。

足に馴染ませるため、というのと
だいたい我が家のあたりは「ほぼ坂」なんで
山登りと大して違わないだろうという大雑把な思い込み(笑)

山登りの道と、普通の道と何が違うかというと
舗装してあって安定した平面が確保できているという
安心感ですかねー。

山ではそういう道はない。
足の置き場所やバランスによっては
転んだり足をくじいたり怪我をしかねません(^_^;)

もちろん普段の道で登山靴を履いていると
いつも歩いている靴よりは、なんとなく
違和感があるのです。

が、変なところが擦れたり当たったりして
単純に登山で登る以上の不具合を事前に予防する
くらいの効果はあるだろうと、1ヶ月に2.3回くらいは
登山靴を履いておきました。

で,まあ履き替えるのがメンドクサイという
言い訳はここまでにしまして(笑)

ロープウェイ乗り場まで行くバスの乗り場に行く途中
コンビニで買い物♪

もちろんオニギリ。
朝飯と昼飯です。

時刻は朝7時当たりでしたかねー。
コンビニの棚には、あんまりオニギリの種類がない。

梅の刻んだ奴の入ってるのとか、炊き込みご飯系を買いましたかねー。
あとは朝ごはん代わりにエクレアとヨーグルトを1つ。
そーだ、ブラックサンダ○かチ○ルもっっ。

お、なんか「生ミルキ○」なんてあるじゃん。
これも途中のカロリー補給にいいかも♪

もちろん夫君も買い込んでます。
夫君はドリンク系が割りとお好きなようで
買ったその場でがっと飲んでビンを捨てていく感じ。

わたし、あんまりドリンク系は(^_^;)

物理系の夫君に比べて
化け学農業系なものですから
栄養学や畜産学、食品衛生学なんかも一応。

覚えている事はほとんどないのですが(笑)

ただ、なんか効き目の早いものに関しては
用心するようにしております。緊急時にはいいと
思うんですけど、普段はできるだけある程度は消化器官を
動かせるものにしようと。

化け学系のこだわり♪

さて、とりあえず食べ物などをゲットしたし。
バス乗り場までいきましょーか。

<昨夜の私>
聲の形、いろいろ泣けますねー。

さあ今日の一冊
「カラスと人の巣づくり協定」築地書館
電柱や高圧鉄塔に巣を作っては、停電になっちゃうからと
巣を撤去すると、また作られると言うイタチごっこは
実は人間のせいだった??
きちんとしたデータに基づいて対策を採るのが大事、
というお手本のような事例ですね。



アバター
2018/08/27 10:08
ロープェイでみる風景は壮大ですよね
アバター
2018/08/27 08:26
これは3000メートル級なものですから(笑)
できたら登りたくはないのですが、美味しいイベントと
よきサポーターの夫君がいるものですから頑張りましたー\(^o^)/
アバター
2018/08/27 08:22
おはおうです#
高山じゃなくても準備は大変ですねー
アバター
2018/08/26 11:08
幸か不幸か、中央アルプスには火山はないようで(笑)
絆創膏など救急キットは夫君がもっておりますー。
そしてシロウトは爆発には爆薬が居ると思って
いる方が多いのですが、ちょっと知っていれば
爆薬などがなくても爆発は起こせるのですよ。はーーーっはっはっはー(ますますブラックリストorz
アバター
2018/08/26 10:57
そうそう、いきなり履き慣れていない靴で出かけると、
靴擦れが起きやすいし、それで台無しになったりしますからねぇ…
履き慣れてても、いつもと違う登山道とかは要注意だし。(´ω`) ンー…
絆創膏は最低限必要かな…

火山だと防毒マスクが必要になる場合もありますからね。
阿蘇山に登った時は、肺が焼けるようにチリチリしたので、
少し二酸化硫黄を吸い込んだと思われ。 
戻ってきたら既に火口付近には誰も居ませんでした。
あぁ、噴火の危険性もありますねぇ~ 何人も犠牲になってるし。
爆薬には硫黄が必要だと…
アバター
2018/08/26 10:19
はい、化け学系です。
だから薬品に関しては割りと慎重です。
身近な毒物、劇物、爆発系の知識はそこそこ(笑)
もーね「危険人物」としてブラックリストに載ってるんじゃないかと
勝手にドキドキするレベルですー\(^o^)/
アバター
2018/08/26 10:15
化け学・・・、
なんて読むかわかりますよ。
ばけがく と読むのです。
高校の先生が良く行ってました。^^
僕は物理系です。
かめさんは化学系ですか・・・。^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.