Nicotto Town


ヤツフサの妄想


丸亀製麺「ネギだく」にうどん県民キレる!

昔、うどん県の友人宅に行ったら、友人の母に「なに? うどん1本も食べてない

の?」と普通に言われ、なんだか米だけ食ってるのがいかんのかな?と思ったこと

があるヤツフサです。

そんな事は置いといて、ショッピングモールなどに全国展開している「丸亀製麺」

が、twitterで「ネギだく」を紹介したことから、香川県民がブチ切れたと

言うので、日記に書いておこうと思いました。

https://www.j-cast.com/2018/08/28337253.html?p=all


なになに?

トリドールジャパン(神戸市)が展開する讃岐うどんチェーン「丸亀製麺」公式ツイッターの投稿に、一部の香川県民がかみついた。
発端となったのは、うどんに大量の青ネギを乗せる食べ方を紹介した丸亀製麺のツイートだ。これに、うどんの本場を自任する、香川に住むというユーザーから、「うどん本来の味が殺される」との主張が寄せられ、論争が繰り広げられているのだ。
うどん店「何故こんなこと書く?泣きたい」
丸亀製麺は2018年8月24日のツイートで、器からこぼれるほど大量の青ネギを盛り付けたうどんの写真をアップしながら、
「ぶっかけうどんにネギをこれでもかと乗せて食べてる方を見かけたのでやってみました!これネギ好きにはたまらないですね!」
と紹介。投稿のハッシュタグには、「#ネギだく」「#新発見」「#やってみた」などの言葉も添えていた。
これに反応したのが、香川県高松市にある讃岐うどん専門店「ふる里うどん」の店主だった。店のツイッターで24日夜、丸亀製麺の「ネギだく」投稿を引用する形で、

「讃岐うどんの文化壊すの止めてもらえないですか?」

と切り出したのだ。
続けて、今はネギが高価な時期にもかかわらず、香川のうどん店がセルフサービスを続けている理由について、「人件費減らしてでも安く『讃岐うどん』出したいからなんだよ!」だと力説。その上で、

「何故こんなこと書く?泣きたい」

とも。要するに、「讃岐うどん」の名前を使ったチェーン店が、ネギを大量に盛り付ける行為を紹介したことに、本場・香川の同業者として不満を述べたのだ。

「うどんくらい好きに食わしてくれ」
   このように、讃岐うどんに対する思いを熱く訴えた店主の投稿は反響を呼び、ツイッターやネット掲示板には、香川県民とみられるユーザーから、

「ネギの苦味でうどん本来の味が殺されるということに、何故気付かないのかねえ?」
「丸亀製麺がネギ大量に乗せてもいいよ的な奴を投稿したら香川のうどん屋で真似するバカ県外民が出るんだよ」
「個人で死ぬほどネギ入れてる人は今までもいたんだろうけど、公式アカウントが発信するのは迷惑なのでやめて」

といった声が次々と出ることになった。

~以下略~


これが有名な香川県の恫喝か! Σ( ̄□ ̄|||)


うどんの仕組みaa

                     ∧_∧             
       ∧_∧          (´;ω;`)            ∧_∧ 
      (´;ω;`) _          岡山          _ (´;ω;`) 
       伯方  |\ \塩     ↑|    いりこ/ /| 瀬戸内海 
          恫喝 \ \   恫喝| |小豆島   / /茹で汁 
               \ \  | |↓    |/ / 
            電気    ̄            ̄    うどん 
     ∧_∧    ――→      ∧_∧           ――→   ∧_∧ 
    (´;ω;`)         ( ´・ω・) 香川              (・∀・´) 
     愛媛   ←――      (っ=|||o)         ←――  (o|||=c ) 
            恫喝  _              _    金    関西 
                /|    |↑    \ |\ 
            鰹 /      ||  恫喝\  \水 
             /    恫喝↓|小麦    \| \ 
            /  無視              ∧_∧ 
      ∧_∧           (⌒)豪(⌒)       (`;ω;´) 
    (´;ω;`)       (´;●;`)        徳島 
      高知            オーストラリア 


こえぇぇぇ Σ(・ω・ノ)ノ

ちなみに香川県にはダムがないらしい。

そんでもって、隣の徳島かのダムから水を貰っているらしい。

だけど渇水になってもうどんを茹でる。

ちなみに渇水の時にうどんを食べるのは雨ごいと言う説アリ。

凄い所だよ・・・

アバター
2018/08/31 19:59
>ルルルのル様
マジですか! Σ(・ω・ノ)ノ

と言うか、ここ1か月位聴覚過敏でテレビの音に耐えられないので見てないです。
と言うかここ10年位まともにテレビ見てなかった・・・
アバター
2018/08/31 19:58
>todo様
ぶっちゃけ讃岐うどんは、こしを出すために足で踏むと言う究極の食べ物だと思っています。
その為、殿様は食わないイメージ。
こっちの文化だと「手打ちうどん」が普通でしたからねぇ。

ヤッパリ香川のうどんの本丸とも言える「丸亀」の地名を使っているのがムカつくのでしょう。
あれは擁護できませんwww
アバター
2018/08/31 19:53
>まりあ様
うどんを食べずにきしめん食ってるヤツフサです (*´ω`*)

ネギは切って一旦水にさらして絞り、苦みや辛みを抜いてから薬味として使うのが好きです。
温めると甘くなるものって結構ある気がします。
玉ねぎとか芋とかしかすぐに思い浮かばないけどw

と言うか、大都会岡山うどんってのがあるのね! Σ(・ω・ノ)ノ

http://livedoor.blogimg.jp/copipe_hozondojo/imgs/0/6/068c314f.jpg


こんな大都会で食ううどんって、きっと映画「ブレードランナー」で、デッカードが食ってたようなうどんなんでしょうね! なんかスゲー! オラワクワクしてきた!
アバター
2018/08/31 10:21
丸亀製麺確かに、、関東圏では、、店舗が増えてますね

結構混んでます、、CMも、、バンバン流れてるし、、

アバター
2018/08/31 06:21
本場で食べたことないから本場の味がわからんのだが、こっちで讃岐うどんと呼ばれるものを食べると、私にはしょっぱいんだよね。
出汁の旨さが好きなので、ぶっかけにも興味ないし。
麺はコシがあって好きだけど。

ネギが高いからやめてくれというのはわからんでもないけど、結局は讃岐の会社でもないくせに讃岐を名乗って全国展開して成功してる会社が目障りなんじゃないのかね?(笑)
アバター
2018/08/30 22:30
汁に浸からないレベルのねぎ入れちゃ、確かにうどんの味を頃す
苦くて辛いだけで、美味しくないよ
美味しいレベルは、ギリギリあったかいおつゆに浸かる程度のねぎ量
ねぎは、温めると甘くなる。だから美味しい。コレガチ

ちなみに讃岐うどんと岡山うどんは、出汁が違う。
讃岐うどんは薄すぎて馴染まん。生まれ付いての岡山人の自分
アバター
2018/08/30 22:10
>まりあ様
ヤツフサは丸亀製麺自体食べた事ないです (^ω^;)
母は好きでよく食べてるんですけどね。

ちなみに香川県民がブチ切れたと言う「ネギだく」はこちら
https://twitter.com/UdonMarugame/status/1032764426708045824/photo/1

見事にネギしか見えません!

うどん県では裏の畑でネギ植えてるのは何となくイメージできます (*´ω`*)
製麺所とかでそのままうどん売ってる所とか、ガチで具がなくて、醤油だけぶっかけて食う所とか普通にあるとか聞いたことあります。 友人に美味しいうどん屋に連れてってもらいましたが、流石にヤツフサにはレベルが高いと言う事で、そういうお店には連れていかれませんでした。

普通に食べれてよかった・・・ (´;ω;`)
アバター
2018/08/30 21:59
自分もねぎだく好きだよ
まぁ、トング3つぐらいまでだけどなぁ
ねぎのシャクシャク感がたまらん。
後、無料天かすありがたい。非常においしい。
かつおも、味が出ていいね。ふんわり乗せるぐらいで。

ちなみにうどん県では、うどん屋の裏の畑で
自分でねぎちぎって来て、それを薬味に使うって
収穫まで客にさせる店もあるそうな。
↑自分は知らん



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.