Nicotto Town



抗生物質が健康をぶっこわす

薬は標的を識別できない。悪いことをする細菌だけを選んで殺すことができないから、薬に耐性がない菌はすべて死滅する。さながら焼け野原にするように。常在菌もすべていなくなってしまったあとに、やってきた新しい菌はいいものとは限らない。無菌室から出てきたときが一番危険なように、常在菌がいなくなってしまったあとのからだは抵抗力がないも同然だ。風邪も簡単に引いてしまう。

「失われていく、我々の内なる細菌」 マーティン・J・ブレイザー著

”私の娘ジェニアは一九八三年に生まれた。当時の多くの子どもがそうであったように、彼女も何度も耳感染を引き起こした。当時、小児科医は耳感染を治療するために、耳管にチューブを残置することを勧めた。しかし私は、医師としてその考えに賛成できなかった。鼓膜に生涯にわたる瘢痕を残すからである。医師は私の意見を尊重してくれた。ジェニアは耳管にチューブを残置する代わりに、六、七歳になるまで数日から一週間に及ぶ抗生物質治療を受けることになった。抗生物質の大半はアモキシシリンだった。甘いピンク色の液体だ。彼女の例は、当時としては特別なものではなかった。
 ジェニアは成長するにつれ、軽い喘息と、マンゴーの皮を含むいくつかの食物にアレルギーを示すようになった。しかし喘息は軽かったのでやり過ごすことができたし、マンゴーも口にしなければいいので、ほとんど問題のない日常生活を送っていた。”

ジェニアは成長してラテンアメリカへ行って、働き、学び、人々と交流して、多くの下痢を経験した。医者達が「旅行者下痢」と呼んでいるもので、原虫によって引き起こされるジアルディアも経験して、抗生物質のメトロニダゾールの治療も四回受けている。

ジェニアは何度も何度も腹痛に襲われ、虫垂炎が疑われるくらいだったが、病名は特定できなかった。セリアック病が疑われたが検査は異常なしだった。

”セリアック病(名前の由来は「腸管内の中空」を意味するギリシャ語)になると、患者は小麦に含まれる主要なタンパク質であるグルテンにアレルギーを示す。グルテンは小麦だけではなく、大麦やライにも含まれる。少量のグルテンでも、免疫反応が引き起こされ、健康な小腸細胞が障害される。別な言葉で言えば、免疫はグルテンを食物ではなく、致死的な外来者として認識するのである。症状は、腹痛、下痢、腹部膨満、倦怠感。何ヶ月にもわたってグルテンを避けたとしても、グルテンにふたたび暴露するや、症状は再発する。”

ジェニアはグルテンを徹底的に避けて腹痛から解放された。醤油にもフライドポテトにもグルテンが入っていて腹痛が起こるけれども対処できるようになっていった。

”近年セリアック病を発症した人は、発症しなかった人に比較して、発症に先立つ数カ月に抗生物質を処方されている割合が四〇パーセントも高かった。これは、確実にセリアック病と診断された人にも、おそらくセリアック病だと考えられる人にもあてはまった。また、男女とも全年齢において、また調査されたすべての抗生物質について、その結果は一致した。抗生物質の投与が多いほど、セリアック病発症リスクは高くなった。この傾向は重要な所見だった。”

著者は細菌について研究している医学者で、多くのデータに接している。彼は抗生物質の投与によって体内の常在菌が攪拌されてバランスを崩した結果、アレルギーや喘息が起こると考えている。

そして、最近発表されたように、スーパーで売っている精肉にも抗生物質が入っている。花粉症も喘息も子どもは困っている。抗生物質って見直すべきじゃないのかな?

アバター
2018/09/06 15:10
>ワニガマさん
『逃亡者』は1960年代に放送されたドラマだから、抗生物質全能って思われていた時代ですね。高いし、劇的に効くからね。あれから半世紀以上経っていろいろ弊害が出てきて見直されてきたってところですね。

風邪のときに抗生物質はまったく意味がないです><
風邪の原因はウイルスでウイルスを殺す薬は地球上のどこにも今のところ存在しません←だから、風邪を治す薬を発明したらノーベル賞って言われています。
抗生物質は常在菌を殺して、身体にダメージを与えるから、風邪に対抗する体力を奪います。
そして、風邪のウイルスを退治する免疫システムは体力が落ちると効き目が落ちます。

日本は薬を出さない医者は悪い医者って思われがちですが、抗生物質以外でって言ってみてくださいね^^
アバター
2018/09/06 15:04
>takeruさん
抗生物質は効果的に使うと、よく効いて病気の治療に役立つんです。
だけど、いつもいつも常備薬みたいにして使うと耐性菌もできるし、常在菌のバランスが崩れて病気になりやすくなるっていう、諸刃の剣なんですね。
薬は常にリスクがあるの見本みたいなものです。
アバター
2018/09/05 21:18
 薬局とかで、抗生物質が売ってないのは、そういう怖い薬だからですか・・

 アメリカのドラマ『逃亡者』では、主人公の医師が、病気の子供の親に、必ず口癖のように 「抗生物質を買ってきてください」 と言っていました。
 なので、私も、風邪をひくたびに、「抗生物質をください」 と言って、医者を困らせていました。
 そうかぁ、抗生物質は危ないのですかぁ・・。
アバター
2018/09/05 16:48
抗生物質も怖いね。なるべく使わないほうがいいのかな。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.