Nicotto Town



振袖用の小物調達…色々


来月、成人式の前撮りをする娘。
振袖は私が着用した物を使いますが小物は今の時代に合った物に
買い揃えました。

昨日は娘を連れて写真館へ行き、簡単な打ち合わせと一式揃っているかの
チェックをしてもらいました。
写真館あるあるなのでしょうか…?
帯枕や伊達締めなど数点の物が着付けをする際に合わない(使えない)と言われ
レンタルか買い揃える必要が出てしまいました。

式当日はいつも行っている美容院でやってもらう事になってます。
ヘアーメイクは美容師さんですが、着付けは美容師さんのお知り合いの方。
和装ブラなどは写真館の近くの呉服屋さんで買いました。
直接肌に触れるものはレンタルできないので。
でも、他の物はどうしよう…。
はたして式当日も使う物なのか?
使わないようなら全て買い揃えるよりもレンタルした方が良いのではないか?
そう思って式当日にお世話になる呉服屋さんに電話をかけて聞いてみたところ
「え~!びっくりです。小物で必要な物はもちろんありますが、あれじゃなければ
 といったことは当店ではありませんし、勿体ないのでお貸し出来ますから
 おっしゃって下さい」
と。

写真館では帯板は大小1枚ずつ使います。
ゴムや金具の付いている物は使えません。
なければレンタルできます。
上記の説明がありましたが、私は金具の付いた大き目の帯板1枚しか
持っておらず。
買い足しても良いけれど今後使う必要がなければ邪魔だし、勿体ないですし…ね。
既に着物をレンタルするよりも小物に払ったお金のほうが高いくらいです^^;
アルバム代はどれくらいの金額に収まるかしら…。

アバター
2018/09/14 16:27
> はなとりさん

私の手元にショールだけはないので仕方なく買い直したんですが
バッグと草履とショールだけで6ケタです^^;
その他に和装ブラやら帯枕(写真屋さん指定の物があり…で)やらを買ったので
結構な額になりました。
レンタルなら随分と良いお着物が借りられたと思ってます^^;
アバター
2018/09/14 16:24
> ちくちくさん

無事に予定通りに終わってくれると良いなぁと思ってます。
落ち着かない…私が^^;
アバター
2018/09/14 16:24
> みこたん

今となっては振袖一式をレンタルするとかお値段そこそこの振袖一式を購入して
写真込みのセットで申し込んだ方が安かったかもしれないと思いますが
せっかく娘が私の振袖を着てくれると言うのと、あまりに安っぽい小物でもと思って
買い揃えたら…あらまぁ結構かかってしまったという次第です^^;
アバター
2018/09/14 13:10
あるあるの話ですね(--)
私も娘がいるので
参考にさせて下さい。ハレノヒの事があってから
今って、昔と随分違うのだなぁ・・・と
アバター
2018/09/14 13:06
確かに成人式関係のものは何でも値が張りますね・・・
写真屋さん、毎年の事なんだからもろもろ用意しておいてくれたら
良いのに・・・

2年前ですが友人の子はすべてコミコミで120000円くらいかかった、
と言ってました。
今年の娘の卒業式はハカマ姿だったので、着物、小物、草履、写真、
もろもろ合せて55000円ほどでした。
それプラス、2次会の卒業パーティで着るドレスを通販で12000円
で買いました。
安く済んだと思いますが、それでも私のひと月の給料すべてが
飛びました・・・
ちなみに写真は同じ大きさのものが2枚ついてました。

アバター
2018/09/14 12:31
たくさん気持ちのこもったいいお写真が撮れそうですね。
アバター
2018/09/14 10:48
今って、写真の先撮りするんですよね。孫の七五三もそうでした。だから二回着ることになる。ドレスでも撮ってたけど。
今時着物なんて成人式くらいしか着ないですよ。結婚式だって着物を着るのは両家の母親だけ。親族なんてみんな洋服です。小物を買い揃えたところで、もう使わないでしょう。レンタルで十分です。
アバター
2018/09/14 09:18
> アヴィさん

身長があるんでしたっけ、アヴィさんは^^
もう少し身長が欲しかった私からすると羨ましいです。

初孫さんですか?
確かお近く(お隣)に住んでいらっしゃるんでしたっけ。
そうだとすると尚更かわいくて仕方ないでしょうね。
最近のお子さんはポケットが6つあると聞きます。
ご両親とご両親のそれぞれの親御さんで計6つ。
私達の時代に比べるとお金をかけてもらえるそうですよ~^^

きっと良いお品物でしょうから未来のお嬢さんへのステキなプレゼントに
なるでしょう♪
アバター
2018/09/14 09:13
> 斎さん

見えないところにあんなものやこんなものまで入れてます~^^;
着慣れないから窮屈なことこの上なく…ですが、娘の思い出の1ページになればと^^
アバター
2018/09/13 23:03
私身長があるのでレンタルでは賄えませんでした。
両親や特に祖父母に多大な負担を掛けました。
でも今ではとても大切な宝物です。将来私の子供が着てくれればと
思っています。
アバター
2018/09/13 22:14
振り袖ってそんなにたくさん小物が必要になるんですね…?!
準備に大変な事も後になれば「こんな事もあったね~」と笑い話になりますし、写真も本番もトラブルなく笑顔でいられますよ、きっと。
アバター
2018/09/13 21:50
> トシさん

お祝いありがとうございます^^

この間のことだと思ってました、娘が年中さんだったのは。
それがいつの間にかすっかり大人に…(年齢だけは^^;)。
私も歳をとるはずですね、ホント^^;
アバター
2018/09/13 21:48
> かなたさん

私の方も消しましたね~^^

心配してくくださってありがとうございます。
心配だったので美容院と呉服屋さん(式当日にお世話になる方々)の
両人にお聞きしましたら大丈夫だそうです。
前撮りの時に貸せるものがあれば買わずに使って下さいと呉服屋さんは
おっしゃって下さいましたし、着付け道具はそんなに必要ないと
逆にびっくりされてました。
(自分は使わなくとも一応は持っているそうです)。

式当日にハプニングがあると大変ですから、念のために肌襦袢等一式を
呉服屋さんにも確認していただくことになりました。
私が前撮りの打ち合わせで小物が色々と必要になったとお話ししたことで
心配になっちゃったようです、呉服屋さんの方も^^;
アバター
2018/09/13 20:26
 委細は不調法な私にはとんと。
 で・・・先週、私の従姉(二周りほど上)のお孫ちゃんが、私が挨拶に寄ったときに、お茶を持ってきてくれたんです、そのときにそのダンナ(義理の従兄?)が帰宅してきて、「じいちゃん、お客さんにご挨拶しましたか?」って言うんですよw かわいかったなぁ・・・、、、なんだっけ、、、しのみぃさんのお嬢さんもきっと昔は年中さんだったろうなとか想像してしまいました。
 しのみぃさんのお母様としてのお祝いを申し上げます^^
アバター
2018/09/13 19:17
先ほどコメントしたのですが、とんちんかんなことを書いてしまいましたので消しました^^;

前撮りは、たぶん着付けもすべて込みなんですね。
成人式のほうが、いきつけの美容院&お知り合いの着付け師さんなんですね。

ちょっと悩むところですね^^;
今回はレンタルでいいと思うんですけど、成人式当日に小物をお借りするのは可能なんでしょうか?

とりあえず、小物リストを持って美容院へ行ってみるのはどうでしょうか。
そのなかで、美容師さんに「当日、これとこれとこれは必要だと思います」とおっしゃるものは、呉服屋さんで買っておいて、それ以外のものは呉服屋さんでレンタルではいかがでしょう。

改良枕とか三重仮紐とかなんでしょうか、買えって言われたのは。
三重仮紐はおすすめですが(浴衣でも使えますし、楽)、改良枕はいらないと思うんですけどねえ^^;
アバター
2018/09/13 19:12
> 虹湖さん

レンタルもたくさんの中から選べますし、前撮りと式当日で違う振袖を着ることも
出来ますから楽しみも増えますよね^^

アルバム代って高いなぁと思います。
仕方ないんでしょうが^^;
枚数は極力抑えたいなぁ…なんて思いますが、どうなるでしょうか^^;
アバター
2018/09/13 19:06
> まーちゃん

詳しくありがとうございます。

昔の帯の結び方と最近のものとでは違ってきているようですし
道具の発達や道具を使う事で、以前は出来なかったような結び方が
出来るようになっているのかな…なんて解釈したりしてます。

小物の調達で何度か足を運んでいる呉服屋さんが小物類を貸して下さると
おっしゃっていただいたので、まだ手元にないものに関してはお借りしようかなと
思っています^^^;
アバター
2018/09/13 19:03
うちはオールレンタルだったので、小物も肌着、髪飾り以外ほぼ揃っていました。
写真も着物や前撮り代着付け代アルバム代もセットなのでどちらがお得とは言い切れませんが、
余計なものは買わずに済みましたよ^^
ただ写真はやはりセットのアルバムだけでは足りなくて買い足しました~
主人がPCいじれるので結局撮ったもの全部デジタルフォトにしてもらい
好きなポーズを実家や自宅用に写真化しました。
親子で同じ振袖着れるのも思い出深くなりそうですね!
アバター
2018/09/13 17:32
こんにちは、着付け教室に通い、今は、自分で着付け出来る私から、ひと言ふた言。
振袖の着付けの場合、帯板は、前板と後ろ板は、必要ですね。
確かに、金具やゴムが付いて無いのが良いです。
帯枕は、帯の結び方に依りますから、小さめ、ちょい大きめ、丸いのとか、チョイスします。
伊達締は、使用しますが、今は、コウリンベルトやウエストベルトで、締め付けしない着付け方もあります。
呉服屋さんに、お尋ねされたのは、とても良いことでしたね。
写真館の悪口を言うつもりじゃないですが、着付け師さんが、習ってきた流派に依存しすぎだと、小物類にもこだわるかも知れませんね。
あと、帯の結び方も、着付け師さんのセンスや好みにされがちなので、予め、結び方も、決めておくと良いですよ。
振袖の帯結びで、ググッて下さいませ。
大きなお世話で、失礼致しました。
アバター
2018/09/13 17:17
> 小雪さん

せっかく娘が私の振袖を着てくれると言うので、せめて小場が買った小だけは
買い替えて現代風に…と思い手配しましたが、複数を見比べると
やはりお値段の良い物は見た目も良くて^^;

「面倒だわぁ」とちょっとだけ思う事もありますが、母もきっと同じようにやってくれたはず。
最初は洋服で成人式で行くつもりでしたが、途中でやはり振袖を着たくなり
「やっぱり振袖にしたい」と言った時も面倒だとか今更…などといったことは
一切いう事はなかったので、面倒なことも後になれば良き思い出と思って
やりましょうと自分に言い聞かせてます^^;
アバター
2018/09/13 16:05
きっと良い沢山の思い出の詰まった写真になると思います。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.