Nicotto Town



被害と観光

ガーデニングのランキングで入賞しました。

2018/09/04 ~ 2018/09/10
順位 大きさ
3位 カカオ 161.34cm

本当のカカオの木の大きさは知りません。
なので、大きいのか小さいのかは謎。

さて、電力が何とか古い火力発電所や不具合の有った水力発電所、
未稼働?だった揚水発電所が稼働して、
計画停電や、20%の節電目標は、一応なくなりました。
ただ、変わらず、できる範囲での節電をという呼びかけに変わりました。
(どれも老朽化しているので、いつトラブルが起こるかわからないということで)

それを受けて、知事が、自粛に向かった各種イベントを、
ある程度の規模で、開催を求めますという発言がありました。
何故なら、秋は北海道のイベントシーズン。
夏の観光に続いての、道外からの観光客が来る季節だからです。
一番イベントの多い、十勝地方(帯広等方面)は、何の被害もありません。
JRも高速道も開通しました。
もちろん、道東方面はなんの被害もありません。
海産物のグルメシーズン。
帯広含め、余震もありません。

札幌は、住宅地で地盤の悪かったところで被害がでました。
東区の北方面、清田区と大曲の隣接地帯の住宅地です。
道央道の北広島インター付近です。
でも、観光客の行くようなところは、何の変りもありません。
1週間遅れましたが、大通公園でのオータムフェストも始まりました。

ただ、震源地で山崩れが多くあって被害の大きかった厚真町、
その隣ので家の被害が多い早来地区
(どちらも農業・サラブレット育成・ゴルフ場が多い)
さらにその東隣で鵡川町。
シシャモ漁で有名な町で、ここも家屋被害、1階がつぶれた家が多数、
ししゃもの加工所や、販売店にも被害が。
それでも、昨日のニュースで、急いで復旧して、
来週からのシシャモ漁のシーズンには間に合せたいと。
そのさらに東、新冠に静内、
どちらもサラブレッドの育成で有名な牧場がたくさんあるところです。
こちらの「日高地方」が、まだ鉄道も高速道も復旧していなくて、
観光には不便化と思います。

それ以外は、ぜひぜひ、観光に来てください。
そして、たぶん、傷ついた農作物は、訳あり品になって、
本州には出荷されず、値上がりすると思います。
こちらで、直売所で、安く売られることになります。
いっぱいお買い物して帰ってください。

アバター
2018/09/18 15:28
3位お立ち台おめでとうございます!

こちらのニュースでは九州、四国の被害より北海道の被害が取り上げられます。
大阪の地震は地元なのにどうなった!?というくらい報道されませんww
唯一関空だけやってます。

今日北海道産のとうもろこしが売ってたので買ったよd(^_^o)
アバター
2018/09/16 22:26
今日スーパーに行ったら、一部の野菜や牛乳が、「地震の影響で」との札付きで欠品やら1人1個まで等の制限がついておりました。

色々と、影響があるものですなぁ・・・・。
アバター
2018/09/15 23:57
こちらで催されている物産展も盛況しているようです。
関東はあれですね。東日本大震災以来、自粛は被災地のためにならないと結論づいた気がします。
とにかく買って食べて旅行して経済を回せという方向性にドライなほどに切り替わった感じ。
アバター
2018/09/15 23:56
今こそ、マスコミが
こぞって北海道を応援すべき情報を提供するべきだ。
そのための特番ならみんながみるだろう。
酪農家の乳房炎が増えないことを祈ってます。
アバター
2018/09/15 23:53
だいぶ復旧しているんですね。
旅行にはいかない人間なので、お出かけすることはできませんが、
影ながら応援しております。
アバター
2018/09/15 13:16
去年(一昨年かも)むかわ町のふるさと納税でししゃもを送っていただきました
始めて食べた本物のシシャモでした
今年のふるさと納税は北海道のどこかにしようと思います

訳アリ商品いいですね~
10月中は行けそうにないし11月はどうかな・・?
夫の用事が落ち着いたら聞いてみます~

アバター
2018/09/15 08:13
多くの地域でJRも高速道も開通したんですね。良かったー。
詳しい復旧状況を知ることが出来てありがとうございます。
…すみません観光には行かない人なのですが(^_^;
農業や畜産業などは一部地域で影響が長引くかもしれないですね。
復興への支援が行き渡るといいなと思います。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.