Nicotto Town



中央アルプス宝剣、酒とイタリアンと星(2日目の1

次の日の朝、窓が東側を向いているので
日が当たって眩しい。

ご来光を見た人はいるんでしょうか。
夜明け前に起きてたら星空が見えたかもしれないですね。

起きなかったので見ませんでした(笑)

とにかく体力温存です。
幸い、それほどの筋肉痛もなく
なんとか頑張れそうな感じがします。

なにしろ「登山」というのは登れば終わりじゃないのです。
「下山」してナンボです。登山より下山。ここ重要♪

登りに全力で体力使い切ると
下山が大変。

登りより降りるほうがキツイのです。

階段の上り下りと一緒。
上るのは赤ん坊でもできますが
下るのはちょっと大きくならないと難しい。

ある程度の経験と筋力を必要とします。

とりあえず、おきて顔を洗ったりトイレに行ったり。
水も「らくだの背中」に補給しておきます。
飲みきるまでは行きませんでしたが
かなり減ってる(^_^;)

でもペットボトルと違って寝たまま飲めるので
ホント楽でした。倒しても平気だし(何回言ってるやら・・・

山登り用のグッズとして、開発した人
きっと私のような面倒くさがりで
そそっかしい奴だったに違いない(笑)

朝ごはんの時間になったので、再び前の日と同じメンバー
前の日と同じ場所に座って食べます。

もちろん山荘の朝ごはんで
イタリアンではない。

お味噌汁とご飯、あとは鮭の焼いたのとか
卵の焼いたのとか、タンパク質大目な感じでしたかねー。

塩分も大目だったかなー。
汗かきますし、適正な塩分だと思います。

山で気をつけたいのが汗ですね。

頑張って上り下りしているときに汗をかくと
あっという間に冷えて体温を奪われますので
なるべく汗がダラダラという状況は避けたい。

体がそこそこ暖かくなって動かせる程度を維持するのが
ベストじゃないかと思うんです。山登りに詳しい方は
別のご意見もおありかもしれませんが・・・。

さて、ご飯も食べた。
お代わり自由のようですが、そこまで食べません(笑)

出発は何時くらいですか、夫君?

明日に続く

<昨夜の私>
名前の番組を見る。病気の名前でしたね。
「卒中」はなぜそういう名前になったかとか。
ケンミンショーは鉄板の沖縄(笑)
ビーチパーティ楽しそう。

さあ今日の一冊
「とんとんとんのこもりうた」講談社
いもとようこさんの、かわいい絵の絵本♪

アバター
2018/09/25 08:38
山小屋のご飯は、それなりに配慮されてます。
山登り、山下り、どっちも体力が要りますから
ご飯などお代わり自由です。塩気の強いものも
汗をかくからだと思う。もちろん凝ったものは出ないけど(笑)
アバター
2018/09/25 07:59
おはようです#
あー下りが(>_<)
次の日足が震えるしw
案外ちゃんとした朝ご飯なんですねΣ(・ω・ノ)ノ!
アバター
2018/09/21 19:58
登山は危険なのでしないほうがいいです(笑)
あ、ロープウェー乗るだけのやつなら
それほど危険はないし体力も要らないけど♪
アバター
2018/09/21 19:30
まあ、登山の知識を戴いたところで、
自分自身は絶対に登山しませんけどねー^^
アバター
2018/09/21 12:59
そう言う番組って「登ったらバンザーーイ」(笑)
違いますー、それは違うーー。無事に下山してお家に着くまでが登山っっ。
だーかーらー、登山なんかやりたくないんですっっ。頂上まで登った所で
半分なんですよ、達成度としては。それに登りよりも体力要るんです。
それに自分で降りるしか選択肢がない。ホントやりたくない・・・
アバター
2018/09/21 12:27
そうそう。登山する番組の殆どは下山するシーンが無い!
あれ、無事に下りれたんだろうか? あんなに大変そうだったのに、
どうやって下りたんだろう?っていつも疑問に感じてます。
ヘリも下りられないような頂上とか特にそうですね。 ( ´Д`)~3



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.