Nicotto Town


つぶやきrnao


帰国&91歳


昨日は、姑の91歳の誕生日

冬物衣類を少し持ってだり〜んと、施設へ訪問してきました

だいぶ痩せて、小さくなってたけど、、車椅子で、エプロンつけて

お夕食を待ってました

認知もかなり進んでいましたが、、思い出してくれて、ず〜と手を握って

え〜〜わたし、、もう91なの??長生きしたもんだねぇ〜

と、、驚いてました、、

だり〜んの妹さんが、いるのですが、、お母さんが嫌いだそうで

一度も会いにきたことはないそうです

まぁ、、幼少期に親戚に預けられたりしてたみたいだけど、

それも事情があってのことだし、、自分も孫のいる年になってるのに

許せないのは、、寂しいなと、、思いました

そして、晩御飯、、おしゃべりしながら食べるから、、むせる、、、w


お茶も、、とろみ付き、、食事も、、とろみ食、、完食でした

ベビーフードみたいだよね、美味しい美味しいと、、食べていました

穏やかに過ごさせてもらってるようで、職員さんたちに感謝です

ありがたいです

わたしは、そんなに長生きできないだろうなぁ、、、

どんな老後がやって来るのか、、こんなご時世では想像もつかないけど

年金もなさそうだし、、孫の顔も、、見れそうにないし、、

色々考えさせられました

お母さん、お誕生日おめでとう〜


そして


2週間の研修旅行を終えて、昨日無事

息子が帰宅しましたー

初めてみる髭面です、、わはは、、、タイ人に間違われたそうです

開口一番、、、疲れタァ〜〜〜〜


スイス、フランス、ドイツ、オランダと、、回ってきたそうです


お天気にも恵まれて、晴天のモンブラン、、、晴天のモンサンミッシェル

オルセー美術館、ルーブル美術館

ケルンでは、自力でチケットを買いサッカー観戦

大聖堂も見学、スーパーでは、、ドイツ人のオタクに遭遇

アムステルダムでは、ゴッホ美術館、ベッドのピンバッチ


そして、、ゴーダチーズのお土産

ホテルの冷蔵庫が、、冷えなくて、、苦労したらしい、、

小分けに切ってもらうのが、大変だったそう、、

自分用に、、ブランド物を、小銭入れ、、え??これが、、免税で3万??

って感じの、、百均にありそうな、、黒のシンプルなやつ、、、

騙されてないか??

まぁ、、


元気で帰宅が、何より、、


ランチは、、餃子と、冬瓜のスープ、納豆、、そしてお茶をがぶ飲み


向こうは、、野菜が少なかったと、、言ってました、、

夜は、、炊き込みご飯、茄子と豆腐の味噌汁、砂肝の柚子胡椒炒め

お野菜たっぷりな、キャベツ、玉ねぎ、空芯菜、、


オイルサーディンと玉ねぎのサラダ、海ぶどう添え


もちろんお土産の、ゴーダチーズに、ワイン


その後、バイト終わりの友人に会いにお出かけ、、

 コンビニの廃棄おでん食べてきたそうです


祭日だけど、月曜は、もう学校だそうです



アバター
2018/09/24 18:46
お姑さん、お誕生日おめでとうございます。
相棒のおばあさんが、100歳の誕生日を迎えるまでは、って頑張ってほとんどひとりでなんでもやってました。
100歳まであんなに元気に過ごせるってすごいなっていつも思ってましたよ。

息子さん、いい経験しましたね。
アバター
2018/09/24 10:38
同居の父は90を超えてますが、、元気で何よりだけど、
私はそこまで生きれない気がする・・
息子さん元気で帰って来れて何よりです♥

↑孫も居る娘さん、許せなくて会えないのは、仕方ないですね
幼少期に受けた傷は、癒えない
棘となって、深く深く沈んで、取れる事無いんでしょうね
子供時代を幸せに過ごした人は、許せないのが理解できないとか能天気な事仰る人がいるけど、
そ言う発言出来る人は、ほんとに幸せな人生を歩んできた人なんだろうと思う
世界が違うんだと、少し前に気付きました
アバター
2018/09/23 20:42
チーズ持ってこれたのね! Σ( ̄□ ̄|||)<食べ物って色々面倒な気がした
アバター
2018/09/23 18:26
お義母さま、おめでとうございます。コミュニケイションがとれるって、身内にはホントに嬉しいですよね!私の伯父も逝く前は、わからないこともあって、淋しかったもんな。いい私設でお過ごしなんですね!
ご子息クンはこないだ進学したと思ったら、、、早いなぁ!おめでとございます^^
アバター
2018/09/23 17:44
お義母さま、お誕生日おめでとうございます^^
私もオトンの施設での秋祭りに行ってきました。
セラピードッグふれあいコーナーで、高齢のおばあ様が見せた笑顔にこちらの方が癒されたりしました。

朝(あした)に死に、夕べに生まるるならひ、ただ水の泡にぞ似たりける。
知らず、生まれ死ぬる人、いづかたより来たりて、いづかたへ去る。
また知らず、借りの宿り、誰(た)がためにか心を悩まし、何によりてか目を喜ばしむる。

そして息子さん、おかえりなさい^^
いい経験なされたようで羨ましい!!
広い世界を見て聞いて、また一つ家族や友人の良さも再確認されたのではないでしょうか。

アバター
2018/09/23 15:48
姑さまは91歳!!!
うちのママは何歳までのびる(生きてる年数)のかー(*´▽`*)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.