Nicotto Town



中央アルプス宝剣、酒とイタリアンと星(2日目の3

エブリスタのほうに、アレコレ書いております。
なぜか8回も「スター」を下さる方もいて
それなりに面白くかけたのかなと
ちょっと喜んでる♪

「さよならの理由」というお題があったので
1つ、理系魂をぶっこんだ詩のようなものを
アップしました。よろしかったらお読み下さい。

いま書きつつあるのは農業学校を舞台にして
「もやしもん」みたいな感じで・・・と思っているのですが(笑)

なんとか書き上げて早くアップしたいですー。

閑話休題

登ってくる人があんまりいないうちに降りたい。

とは思っているんですが、登りより下りの方がキツイのは
前に書いたとおりです。

実は夫君、ストック持ってるんですよ。
私の分と自分の分。

しかしですね、そのストックをずっと
リュックにしまいっぱなしです。

わたしはてっきり、登るときや下るときに
渡してくれるものと思っていたんですが・・・

言えば良かったんですけど
登りだしたり下りだしてからじゃあ
もぉいいやっていうのがありまして(^_^;)

ストック持ってたらもっと楽じゃないかなあ。

なんて思いつつ登り、
そして下っているわけです。

イマドキ、ストック持って登る人って
かなり多いと思います。

ストック持っていると安定がいいと思うんですよねー。
特に私のようにあまり体力に自信のない人間は。

いえばよかった。

心の中で反省しつつ、ダラダラと降ります(笑)
登りと同じ位、休み休み。水も飲んで
お菓子なんかも食べながら。

行きにも見たけどコマクサが咲いてます。
お天気はいい。滝が流れる音が聞えます。

山好きなら、こういう景色を見て
「山ってサイコーー\(^o^)/」
なんて思うんですかねー。

要するに「非日常」が味わいたいのかなあ。

それだけのために、山登りというハイリスクな行動を
とるというのは解せませんけどねー。御嶽の噴火でも
大勢死んでるしさー。噴火しなくても山って
基本的に危険なんだけど。

いわゆる里山といわれる所だって
毎年かならず行方不明になって見つからないって
いうジジババがいるんですよ。特に春と秋に多いですね。

そぉ、山菜取りとキノコの季節。

はー、段々ロープウェー乗り場の建物が
大きく見えてきた。もーちょっと頑張ろう・・・

明日に続く

<昨夜の私>
NHKと民放のコラボ番組をみた(笑)
やっぱライフ、面白い♪

さあ今日の一冊
「しーらんぺったん」世界文化社
キュウリがでてこない意外性?の絵本(笑)

アバター
2018/09/24 10:17
「はやぶさ」も内之浦から打ち上げてます。
わたしも若い頃に、たまたま友人が志布志のほうに
就職した際に遊びにいったときに、種子島じゃないロケット打ち上げ
できる場所があるって知ったんですよねー。あのあたりは、割と実録(笑)
入選しますかねー。来月じゃなかったかな、わかるの。
まー読んで楽しんでいただけたなら幸いです♪
アバター
2018/09/24 09:25
伊佐市のやつって、入選した?どうなのかな?
#ロケットって種子島だよね。見ていたのは志布志?伊佐とどう結びつくのかと、読みましたw

もやしもんも続編やってくれないかなー♪
アバター
2018/09/24 08:10
わあ、それは大変嬉しいお言葉です。
絵本のテキストなんて\(^o^)/
自分で絵は見えるんですが、描くだけの力がない・・・
ストックに関してはリュックから突き出してますから「忘れる」
というよりは、夫君が「必要ない」と思ったんじゃないかと(^_^;)
アバター
2018/09/24 01:08
幾つか作品を読んできましたーヽ(´ω`)ノ

あぁ、これ絵本のテキストみたいだ…(=゜ω゜)ボー… 
絵があったら、子供達の想像力が爆発しそうだなという気がしました。
そっかぁ… そういう作りだったんだ。 どの作品が?と言われると、全部そうなのかも?
アバター
2018/09/23 20:12
しまい忘れとかいうやつでは?… ( ̄m ̄〃)
準備万端に用意してたのにね。

NHKと日テレのコラボ、なんだかよく判りませんでした。(; ̄ー ̄A

LIFEに朝ドラの主役2人が出てましたね。
アバター
2018/09/23 12:11
そーなんですよー。
まあそんなに重いものでもないし
私が持っているわけじゃないし・・・っていうか
ストックは自分で持つべきだったかなあと(^_^;)
アバター
2018/09/23 11:52
えー!せっかく有るのに、荷物として持ち歩くだけなんてもったいなーい❗山だけじゃなく、街中のウォーキングでもストック持つのが流行ってますよ(^^)d



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.