Nicotto Town



中央アルプス宝剣、酒とイタリアンと星(2日目の4

ロープウェイが到着すると、乗り場の建物から
人がバラバラと出てくるのが見えるくらい
だんだんと近くなってきました。

が、まだまだ道は果てしない(^_^;)

あの人たちが、どっと登りに来る前に
なんとか降りたいものだけど・・・。

しかしカメの歩みなので(笑)

すれ違う人たちと挨拶したり、
コマクサが咲いてますよー
なんて言ったり。

だいぶ降りて、ほぼ下に着いたといってもいいところから
意外とロープウェイ乗り場までは遠かったり。

行きには通らなかった雪渓の残る所を
通ってロープウェイ乗り場に行きます。

さあ、ようやくここでストック\(^o^)/

そして夫君の用意してくれたアイゼン装着。
アイゼンというのは、スパイクのようなもんですね。
金属製のぎざぎざの靴底で着脱できる奴のことだと思う。

それを登山靴にヒモでくくる。

しかし、わたしはやり方を知りませんので
夫君にはかせていただく。

いやースミマセンねー(笑)

文句も言わず黙々と私の靴にアイゼンを
しっかりと結んでくださいます。
ありがたいことです。

そしてストックを持って雪渓を歩く。

もぉ7/1なんですけど残ってるんですよ、
半分凍ったような雪が。

そしてしかもところどころトラップのように
落とし穴があいているのが雪渓。

ヘタに踏み抜くとバランス崩します。

ストック持ってるから大丈夫・・・
だと思うんですけど、やっぱり気をつけて進みます。

ロープが目印にあるので、そこから出ないように
歩くようにしていますが、それでもあちこち
溶けて穴が開いてて下は水がながれてる
ようなところが何箇所も。

さっきまでの斜面の岩場を歩くのとは違った
神経の使い方というか、滑らないように
踏み抜かないように、ストックに
頼り過ぎないように。

はーー、なんとか雪渓を越えました。
アイゼン外していいよね??

明日に続く

<昨夜の私>
体調崩してダウン(^_^;)

さあ今日の一冊
「はたらく細胞 02」講談社
セレウス菌もがん細胞も、かかってこいやーーー(違



アバター
2018/09/24 18:54
どーなんでしょーねー、ストック(笑)
このあと、ちょっとしたトラブルが・・・
いわゆる「更年期障害」なんだと思います。
疲れや温度差で自律神経が少々やられたようで
今日は「命の母」をちゃんと飲んで様子見をしました。
なんとか復調しました\(^o^)/
アバター
2018/09/24 18:35
なんと!ストックはこの時のために取って置いたのか?!(゜_。)?
アイゼン履いて歩くような所は行った事がないけど、氷期がやってきたら
必需品になるかもしれませんねぇ… 面白い経験でしたね。ヽ(´ω`)ノ

あちゃー 気温が高かったから、感染症が多発しているようですが、
確かに、うちも風邪気味が少しありました。お大事に~



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.