Nicotto Town



耳付きキャンディーステッキ


お庭イベントの交換アイテム。
30点でもらえるキャンディーステッキに、
よく見ると「耳」がついてます。
勝手に猫耳と思うことにしましたw

かぼちゃ衣装はあっても使わないと思うので、
(すでに以前のもあるし)
ステッキを色違いでゲットしたら終わりかな。

タウンカボチャイベは、
かぼちゃ乗りインナーまであとちょっと。
キラキラもやっと200越えましたよ。
しかし、✨キラキラは、
だんだんわかりにくい場所になるような。。。


雪虫は、越冬前世代の特殊形態。
普段はトド松の根元で樹液を吸って暮らしている「アブラムシ」の仲間。
越冬するために、ヤチダモに移動します。
その時のために、羽が生えて、綿がつきます。
(ほとんどの種類は、羽はつくけど、綿はつかない)
なので、綿がつかなければ、たぶん、
本州でもよく秋口に飛んでいる小さい黒い虫。
羽がなければ、アブラムシです。
小雨続きの日から、いい秋晴れの今日は、
バス停まで行くのも払いながらでたいへんでした。

今週末は、低い峠も雪の予報です。

アバター
2018/10/16 15:48
耳つきで可愛いです。
キラキラ探すの周りを見ていても苦労してるのが分かるよね。
雪虫検索したらホントに綿みたいなのついてるんですね!
アバター
2018/10/15 23:05
あら本当だ猫耳がついてますね!
キラキラは遠回りしないと行けないような場所が増えてきたと思います。
雪虫は手に止めてよおおおおく見ると、かわいくないですね。
アバター
2018/10/15 22:38
猫耳ステッキだったんですね…可愛らしい。
キラキラはだんだん分かりにくくなりますね。
もっと、堂々とした場所に置いてくれても><

雪虫はアブラムシなんですね。
綿がついているだけで、見た目が可愛くなっているのかも。
アバター
2018/10/15 22:15
人が移動しているのでわかりやすいのですが、背景が白いと見えにくい…。
その点を考えると夜の方が探しやすい感じがします。

アブラムシの仲間でしたか!
雪虫は北海道に住んでいる人の話で初めて知ったことを思い出します。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2012

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.