Nicotto Town



嵐の西駒山荘(2日目の7

エブリスタのほうにアップした
2017の正月旅行、3日分全部やっと完了。
コピペなんでカンタンと思いきや、意外と修正箇所や
手直しもあって、思ったより手間と時間がかかってしまいました(^_^;)

なにしろ1000文字を超えると「ダメだし」が
でるサイトなので、文字数を越えないように
きったり張ったりつないだりすることが
何回か。

たいてい700~800文字で書いているのですが
たまに1000文字越えてることがあって、そのたびに
「1000文字以内でお願いします」の文字が出るのです(笑)

そんなこんなですが、昨日はまた読んでくださった方がいるようで
大変うれしいです♪

明日とあさっては図書館のイベントで朝から図書館。
巡回等、夜になるかなあ。体調によっては
明日とあさってはお休みするかも。

よろしくお願いしますー。

閑話休題

トン汁とご飯とお箸をそれぞれ持ちまして
お昼ごはんです。

あれ、なんか足りないなあ。
ここは長野県ですよ、「アレ」がないわけはない。

6月に行った善光寺のブログをお読みくださった方は
ピンときたかもしれませんが、そぉ「あの」八幡屋磯五郎(笑)

八幡屋磯五郎といっても人じゃなくて
商品名です。

長野県民で、この名前を知らない者はいないと言っても
過言ではない。

名古屋でいう所の「こめひょー」でしょうか(違

八幡屋磯五郎というのは七味唐辛子。
善光寺名物ですが、長野県民の食卓には必ずある。

トン汁には必須のアイテム。
ないわけがないんだけど。

良く見るとキッチンのカウンターの隅っこに
あるじゃないですか。

もちろん、もって来ました。
トン汁にかける。

体がより暖まります\(^o^)/

ご飯とトン汁を完食するのに10分はかかりません。
はー、くったくった。やっぱりちゃんとした食事をすると
気分も違います。前の日のような携帯食のみでの山登りは
ホント危険ですよ(^_^;)

次に山に登ることがあるか分からないけど
そんなときが来たら、絶対にご飯食べるってごねることにしよう(笑)

さあ、それじゃあ行きましょうか。

明日に続く

<昨夜の私>
ケンミンショーをみる。
長野の「ずく」に続いて、宮城の「いずい」。
謎な言葉ですねー(笑)

さあ今日の一冊
「正しく悩む」新潮社
お悩み相談の回答者による、回答の詳しい解説本かなー

アバター
2018/10/27 07:06
本店などでは、かなりバラエティのある
商品を扱っています。ネットショップを見てもおもしろいかも♪
アバター
2018/10/27 00:36
こちらでもちゃんと売ってましたー
今度買ってみようかな~
いや、現地で自分で調合するのも楽しそうです
アバター
2018/10/26 21:41
ガッツリというほどではないけど
やっぱりお米のご飯は日本人の腹には
大変良いようです(笑)
アバター
2018/10/26 20:39
豚汁とご飯でガッツリヽ(´ω`)ノ 
七味があれば物足りないという事はないですよね~。
アバター
2018/10/26 13:36
それですー♪
多分、その缶にも「八幡屋磯五郎」って
書いてあるのではないかと思います\(^o^)/
アバター
2018/10/26 11:45
長野で昔買った、赤っぽい缶に入ってる七味とは、また違う商品?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.