Nicotto Town


PAMPA -今日の気になる-


中国へのODA終了へ 見返りは覇権主義と反日教育

●日本政府、40年間続けてきた中国へのODA(政府開発援助)を終了へ 世界2位の経済大国への援助に疑問 (Share News Japan)
https://snjpn.net/archives/74610

●対中ODA、戦後最大級の失敗 古森義久 (産経ニュース)
https://www.sankei.com/world/news/181026/wor1810260002-n1.html

●日本政府「裏の戦後賠償」40年継続のODA終了 「見返りは反日教育」 (大紀元)
http://news.livedoor.com/article/detail/15493098/



中国の経済成長もそうですが、チベットやウイグルでの弾圧など、中国の人権問題が国際的に
問題になった時点で、支援は続けるべきではなかったと思います。

政治家や役人の中には、中国への支援を続けたと考えてる人達が居るかもしれないので、
公害対策や環境対策など、ODA(政府開発援助)とは別枠で、対中支援の予算がついてない
のか気になります

関連記事
補正予算案に中国の植林事業 自民部会で反対相次ぐ 「なぜ支援必要なのか」 ユネスコ支出にも異論 (産経ニュース)
https://www.sankei.com/politics/news/151203/plt1512030042-n1.html

「洗脳され、ウイグル語も禁止に」 在日ウイグル人が語る中国の弾圧 (産経ニュース)
https://www.sankei.com/world/news/181026/wor1810260004-n1.html

新疆ウイグルの収容所は「民族浄化を隠す場所」国内外に広がる弾圧 (大紀元)
http://news.livedoor.com/article/detail/15485964/


アバター
2018/11/02 01:55
チベットやウイグルの弾圧など、人権侵害国への支援は人権侵害を擁護する事になりますよね。
人権を超え高に叫ぶ左派リベラルが、対中ODAを一番に反対すべきだったと思います。

冷戦時代に共産主義国を援助してたと考えると、対中ODAの是非を考えてしまいますね。
アバター
2018/10/31 07:54
大まかに計算すると50年で総額7兆円は支払っていることになります。即廃止にすれば年1000億円浮きますし、そのぶん国民に回せばと思うのは単純かな?
アバター
2018/10/31 00:02
散々助けても領空や領海侵犯は止まないし
何の意味も無かったですよね。
チベットとかへの侵略の手助けをしただけみたいだし後味悪いだけですー><

今もまだ中国に関心がある経団連とか
社長さん連中は良い学校でてるだろうに
最悪
自分の社員を人質にされるリスクとか考えないんでしょうかねー
前にもありましたよね
自分たちがやりたいほう題して問題があると見せしめのような拘束




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.