Nicotto Town



嵐の西駒山荘(2日目の16

ロープウェイからおりた駅にも
大きな画面での温度表示があります。

上のロープウェイ乗り場より
10度くらいは暖かい。

それでも、まだまだ人の住んでいるところよりは
寒いんですけどね(笑)

前の日にバスに乗った駐車場あたりでも
普通の人は住んでません。

リゾートなホテルやペンションや
観光客相手の店がある程度。

バスの中では、超初心者さんと
山のそばに住む人間と山の生きものたちとの
生態系の折り合いのつけ方というか、どうしたら
人間に迷惑じゃない、お互いの距離感をとれるかと
いうような話しをしてたかなあ。

我が家は山奥ですけど、
超初心者さんはさらに山奥なので
サルやイノシシの被害があるみたいです。

難しい問題ですよね(^_^;)

人間が作る作物が美味しいとわかれば
たやすく手に入って美味しいものを食べたいのは
生物にとって当たり前の行動なわけで。

しかし、それを作る人間にとっては迷惑。
それも当然です。

カンタンに答えの出るはずもない問題で
お互いあれこれと話す。

そんな事をしているうちに、バスとタクシーしか
通れないエリアが終わります。

太田切川というアルプスから流れてきた水が
集まっている川の橋を渡ると、やっと
人がいる文明の香りが(笑)

ま、ようするにリゾートホテルなどが
立ち並ぶ所です。このあたりも
当然、サルがうろつきます。

そして温泉施設のそばのバス停に。
ここで温泉に入って登山の疲れを癒して帰る人も多い。

何人か、そういう人たちが乗ってきました。

あれーーー、まあなんということでしょうっっ。
あのお嬢さん2人組じゃあありませんかっっ。

なんとなんと、3度目の出会い。

これは奇跡といってもいいのでは??
だってロープウェイにスムーズに乗ってたら
会わなかったでしょうし、向こうだって時間を合わせた
わけでもないわけですし。

駐車場のバス停まで、東京に帰るJRの
話でもりあがる。ICカード使えないから現金よ、とか。
私の知っている限りの交通事情を教えているうちにバスは降りる
ところに。

これだけ縁があるというのも珍しい。
ひょっとしたら、いずれまたどこかで会うのかも(笑)

そのあとは駐車場にて、超初心者さんとはお別れ。
私と夫君は、もうすこし降りたところにある
スーパーで夕飯をゲットして無事に
帰宅となりました。

長々と続きました、登山ブログは
コレにて終了。

みなさま、ありがとうございましたーー\(^o^)/

明日からは伊勢と鳥羽(笑)

<昨夜の私>
なんか誘拐されて監禁された女の子のドキュメント番組
みたいなやつをみた(^_^;)

さあ今日の一冊
「はたらく細胞 03」講談社
赤血球、がんばってるけど相変わらず迷子に(笑)



アバター
2018/11/04 19:46
へーーー(笑)
やっぱり塩味をつけに行ったのかなあ。
アバター
2018/11/04 19:27
去年、海の絶壁の下から猿の群れが何かの実を抱えて山の方に登っていったのを目撃しました。
ちゃんと1匹1個ずつ持って・・・
アバター
2018/11/04 17:38
ええーー\(◎o◎)/!
トマト泥棒はサルっっっ。
海の近くのサルなら、海水につけて塩味の
トマトを食べてたり???
アバター
2018/11/04 17:32
こっちは海の近くだけど、前に猿が・・・
玄関開けて袋に入ってたトマト持ち逃げした。
で、隣の家の車庫の屋根の上で、引き裂いた袋と食べ残しのトマトが残ってました。
アバター
2018/11/04 16:29
こちらも山に近いところの小学校は
熊よけの鈴をもって登下校するらしい。
ちょいちょい防災無線で「○○地区に熊が出ました」
って流れますよー(^_^;)
アバター
2018/11/04 14:55
うちの近所は、シカはしょっちゅう出ます。
芋なんて、ツルのうちから、すぐ食べられちゃう。
あと、たまに、たぬき、あなぐま、いたち。
ごくごく、たまに、熊・・・。
見たことないんだけど、大学のすぐそばの、川のところに出るらしい。
小学生は、登下校用の鈴が、学校から配られます。
アバター
2018/11/04 12:47
イノシシも熊もサルもタヌキもいますね。
キツネはみたことがない。場所によってはシカ。
かなりレアですがカモシカも(笑)
アバター
2018/11/04 10:59
こちらはサルは出ないけども、イノシシと熊が出ますね。(自分は見たことが無い)
あと、タヌキとキツネ、うさぎも出る。ごく稀にニホンカモシカも。
でも、鹿は見ないな~ (´ω`) ンー…
イノシシが田んぼの畦に穴を掘ってしまうらしく、困っているらしいです…
水が抜けてしまうから。
住み分けはできませんね…共生するのも難しい…。
福島みたいに、ヒトが居なくなれば天下のように動物達が闊歩する。( ̄m ̄〃)

おー再三の出会い~ヽ(´ω`)ノ おつかれさまー



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.