Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


プラモデル用ニッパー

http://yzphouse.com/puramo-nippa-osusume
プラモデル用ニッパーと言えばアマタあるが、古い安物ばかり使っていた。
PGガンダム(定価13000円)のゲートあとが酷い状態なので紙やすりをかけてみたけど、
元々の切り方が悪いので後から手直しするのは無理だとあきらめた。
大体からして切れないニッパーで無理してゲートを切断していたのがまずかったのだろう。
ユーチューバー浅井勝彦氏が言うには「高いニッパー使え」とプラモ布教に余念がない。

そこでようやく私も2000円のニッパーを買ってみた。
ブルーティッシュドッグの部品をニッパーで切断すると抵抗なく切れる。
古い安物ニッパーではグニっと抵抗があった。
おそらく刃がナマクラだから、押しつぶす感じで切断していたのだろう。
ゲート切断時、悪いニッパーではどうしてもプラスチックが潰れて白っぽくなる。
テクニックうんぬんの前に道具がお粗末なのだから、きれいに切れるはずもない。

アバター
2018/11/09 16:32
外国製のは合いが悪い。
輪ゴムで固定するなどしないと、まともに部品が接着しない。

入り込んだ部分の切断はニッパー使う必要がある。
アバター
2018/11/09 12:29
ガンプラはまだ普通のニッパーでOKですけ外国製のプラモデルは2000円のにした方が良いですね。
アバター
2018/11/08 20:54
つめきり使ってた
アバター
2018/11/07 15:45
メッキのヤツは覚悟を決めて切るしかない。
ガンダムマーカーの金色でリタッチというのが普通の対処方法。
アバター
2018/11/07 12:32
その2000円のニッパー百式みたいなメッキでも大丈夫ですか?大丈夫ならあたしも買おうかな♪
アバター
2018/11/07 11:53
私800円ニッパー10数年使っています(笑)私もF91作りたいのですが忙しくて…MGのジェガン欲しいのに(笑)
アバター
2018/11/07 02:47
金属用だと刃が厚すぎるけど、ランナーから切り離す時ゲートを残して切断して、切り離し後にカッターでゲートを切り飛ばす、もしくは紙やすりで処理するという二度手間で対応するなら金属用でも大差ないという事にはなる。
アバター
2018/11/06 23:30
世を忍ぶ仮の10代の頃は、金属用ニッパーにて切断してたざんス。

「こっちが安いし、どっちにしろまた処理しねーといけないんだし」と。

今はタミヤやゴッドハンドの片刄ニッパーを使用。
アバター
2018/11/06 21:12
プラスチック切断と針金切断は違うニッパーになります。
アクセサリー用は針金切断のニッパーかな。
アバター
2018/11/06 19:29
私もニッパーは何でもいいかと アクセサリーを直したりするとき
100均で買った安物を使ってましたが やっぱりいいものは違うんですね



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.