Nicotto Town



モチベ管理

モチベ管理って大事だよね。

明日は朝から学会だ。土日なのに、いやだ。

定期的に楽しいことを見つけて行動しないと、どんどん無感動になって心が沈んで行ってしまう。

ブラックな研究室で生活していたからか、楽しいことに対する関心が大きくなった。欲が増えたし、面白そうなことを探して積極的に行動するようになった。

ただの逃避行動かもしれないが、これは今後の人生において価値のある事のように感じる。

今後も小さな目標をたくさん作って実践していきたい。大きな目標については・・・困ったことに今のところ何もない。

本当は大学教授になりたかった。金銭的な見通しから博士号は企業で取りたかったので、就職活動にて基礎寄りの研究に携われる企業ばかりを受けた。

5,6社ほど受けたのだが、すべてダメだった。

私の研究分野が応用から離れ過ぎていて企業に求められなかった点、どの企業も基礎研究は縮小傾向にある点、博士号ありきの採用だった点、自身の能力不足。

いろいろ原因は考えられるが、まぁどうしようもないことだ。来年度から入社する企業では博士号の取得は難しいだろう。情報系の部署ならば可能性があるが、あいにくそっちは興味がない。

漠然とした夢が潰えて半年もまだ経っていないのか。困ったな。来年からの仕事に価値を見いだせるといいが。今はふがいなく、父の背中も遠い。

#日記広場:日記

アバター
2018/11/13 22:38
うめたんの話、まさにその通りなんだよね。

自分のやりたいことと社会で求めらていることって必ずしも一致しないんだよね。特に今の市場はハードからソフトに変化してきているようだし、産学連携、なんて言って企業も基礎研究をつづける体力も落ちてきているから頭を抱えてしまうんだ。

30年前だったら俺も色々できたんだろうなぁ、と思うことが多々あったよ。はー、ままならないなぁ。

てかうめたん起業したの?びっくり。
アバター
2018/11/11 22:22
ぼくの話だけど、現状ぼくの中の最強の事業計画書やぞ見てみ?と投資家(厳密に言えば起業家)に見せたら、市場が縮小傾向だから乗っかれないねーって言われた時の話と似てる気がする。ぼく的には根源に崇められたい(チヤホヤされたい)を据えているから、じゃあ軸足残して方向変えるかーってなったけど、技術が下支えになっていると、世の中の価値たり得なかった場合辛い思いするよねえ。
市場を見つけて知識を掘り下げるとか、市場を開拓して世の中に発信するとかして、いつかおかぴの専門性が世の中的な価値にリンクしてほしいなあ。
アバター
2018/11/10 19:43
がんばってください(*'▽')



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.