Nicotto Town



伊勢神宮、お礼参りのたび+鳥羽(1日目の6

今朝は最低気温プラス1度。
外は霜が降りたようで白くなってました。

あと1歩でマイナスに突入ですねー。
あー寒い寒い。

閑話休題

夫君がトイレから出てくるのを待つのは
通路を挟んで反対側。

平日の朝ですが、人通りはそれなりにある。

名古屋で育っているので、そんなに人が多いとは思わないけど
東京の新宿駅に近い感じというと伝わるでしょうか(笑)

厳密に言うとそれよりは少ないでしょうけど。
雰囲気的には、それくらいの人が常時
通行していると思っていいかな。

よほど真夜中であれば
また違うんでしょうけど。

かなり大昔、会社に勤めていた頃に
母君のお供で親類のお見舞いに行って新幹線の
最終に乗ったときだったかなー、かなり深夜に名古屋に
到着したとき、普段よりは人が少なかったけど怖いと思うほど
がらんとしてる様子もなく、人がそれなりにあるいていましたしねー。

あの時、名古屋駅からどうやって帰ったのかなー。
地下鉄に乗ったのか、母君が疲れたからとタクシーに乗ったのか。
さっぱり覚えてませんが(笑)

そんな事を思い出しているうちに
夫君がトイレから出てきた。

ふたりで改札に向かいます。
「みえ」の乗り場は12番線か13番線となります。

改札を通って、そこそこ歩いていくと
12番線と13番線のホームに行く階段がある。

たしか在来線のホームに上がるには
階段しかないんじゃなかったかなー。

エスカレータがあるのは新幹線くらい?

他の在来線にもエスカレータはありますよ、
という情報をお持ちの方、ぜひ教えてください♪

ということで、階段を上がってホームに。

お天気はいいです。
朝ご飯も食べて気温も高くなりつつある。

ちょっと暑いかな(^_^;)

スカーフを外そうか迷うくらいは
暑いですね。

「らくだの背中」に入っている水があるので
飲み物はいらないけど夫君が飲み物を買いにホームの
売店に行くので付いて行く。

するとですねー、レジのすぐ近くに
「安永餅」があるじゃあありませんかっっ。
それも2個いりなんていう、大変にそそられる数(笑)

「安永餅」、大好きなんですよーー。

細長いお餅の中にアンコが入っていて、少し焼き目が
ついているものなんですけどね。アンコ菓子、もともと好きですが
この「安永餅」、やたら好きなんです(笑)

買うっっ\(^o^)/

明日に続く

<昨夜の私>
所さんの番組を見る。

さあ今日の一冊
「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 10巻」偕成社
一人の男の子がやってきて,いついてしまう、
ちょっと今までにない展開?

アバター
2018/11/15 16:37
おおー、ありがとうございます。
明日のブログにて紹介させてもらいますー\(^o^)/

あはは。
私のようにダラダラ書く人のほうが少ないかもー(笑)
アバター
2018/11/15 16:02
JRの名古屋駅、バリアフリー化が進んでいます。ただし、関西本線のうち12番・13番ホームには階段しかございません。ご参考までにどうぞ。

http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/nagoya/map.html
アバター
2018/11/15 15:44
ニコ友さんで、この前の土日で伊勢神宮行った人がいました^^
そのニコ友さんの日記は1話完結でした^^
アバター
2018/11/15 14:15
新宿に行っても、渋谷のスクランブルに行っても
さほど「人が多い」という感じはしないんですよねー(笑)
多いけど、イベントなんかがあれば普通だよねって思う程度。
だからどこに行っても自分が行きたい方向がしっかり分かっていれば
あまり不自由はないのですが、いかんせん東京は不慣れなのでもたつくのが
自分ですごく嫌かなー。安永餅、ばくっと食べれてアンコもおいしい\(^o^)/
アバター
2018/11/15 11:31
うわ:(;゙゚'ω゚'): 既に氷期に突入ですなっ!
いや、こっちでもストーブ焚きましたけど~

新宿駅並みって物凄い人数ですよ。「数」って言うより「量」だと思った。ヽ(`Д´)ノ

安永餅… 美味しそうですね。すっかり味や食感が再現できる…(⌒¬⌒*)




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.