Nicotto Town



伊勢神宮、お礼参りのたび+鳥羽(1日目の8

エブリスタにアップした最新の作品に
8人も読んでくださったそうでありがとうございます♪

あ、それから1コマのイラストにセリフをつける
というようなお遊びのようなのにも3人の方が
読んでくださったらしい。感謝デスー♪

閑話休題

夫君は、思い出したように
「飲み物を買ってくる」というので
売店のほうに。わたしにも何か買ってこようかと
言ってくれたのですが、自前の「らくだの背中」に水が
入っているので、あまり荷物を重たくしたくないし謹んでお断りを(笑)

わたしが「安永餅」を買っているときに
一緒に買えばまとめて支払ったのになー。

まあ夫君にも夫君のペースがあるし。
別にいいか♪

そのうちに「みえ」がホームにやってきます。
終点なんで、清掃する間はドアが閉まって乗れません。

そういえば夫君、「みえ」は2両編成って言ってたような気がする。
私の記憶では、そんな短くなかったと思ったのですが、
やっぱり4両編成でした(笑)

2両編成だと長野の秘境路線並みなんで
ある意味すごく印象に残るはずなんです。

名古屋駅でそんな短いの見たことないし。

長野の電車で一番インパクトがあったのは
車両の長さだったかも。名鉄にしてもJRにしても
近鉄にしても、もちろん地下鉄だって2両なんていうのを
見たことがなかったから(笑)

調べてみましたら、初期は2両編成だったらしい。
そんなのがあったんですねー。

ただ「みえ」の運行が始まった頃には
わたしは長野に行ってたので、そんな短いのが
走っていたという記憶がないのも仕方ないかも??

ま、名古屋駅にくると新幹線についつい目を奪われて
在来線にはほとんど目もくれないし、私の記憶力からして
覚えてないのも当たり前といえばあたりまえ?(笑)

4両編成できた「みえ」、清掃が終わって
中に入ります。

指定席の車両と自由席の車両があります。
もちろん自由席。

伊勢路フリーキップで乗るときに指定席だと
指定席の料金を払わないといけません。

夫君について座席に座ります。

明日に続く

<昨夜の私>
チコちゃん、見てましたー。
キョエちゃんの尊敬する人は「ミル・マスカラス」(笑)

さあ今日の一冊
「ガジェット発明ヒカル」岩崎書店
図書館の司書さんが小学生向きの本でなにか
いいのがないか悩んでいるというので、ネットで
みかけたコレをおススメしました。小学生が読んでくれるといいなあ(笑)

アバター
2018/11/17 14:19
「雪の撮影会」というやつなんですけどね。
メガネ女子がカメラもって、雪の中で咲いている(咲きかけ?)
の梅の写真を撮ろうとしている・・・みたいな風情のイラストですね。
山藤章二さんのお手紙がインパクトありましたよね、チコちゃん(笑)
アバター
2018/11/17 11:28
イラストにセリフをつける…どこだどこだ?キョロ^(・д・。)(。・д・)^キョロ

うちの方も2両編成が多いかな~ 通勤・通学時は4両ぐらい。
たまに妙な電車も通ってますね。乗車券+観光旅行券?だそうな。
それと昔は特急の雷鳥だったのがサンダーバードになって、
これは8両編成かな…結構長いです。ただ、先頭車両じゃないのが先頭だったりして。
矢印がバックしていくみたいなスタイルの時は格好悪い( ̄m ̄〃)

チコちゃん…今日が放送日でした~( ´Д`)~3 
ネタがあまり面白くなくなってきてますね。 
あ、そうだ最後の「待ってま~す」にあまりエフェクトがかかってなくて、
地声に近い音声でしたね。 誰かは判らないけど~ ヽ(´ω`)ノ



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.