Nicotto Town



日帰り旅行 滋賀編 Part2

鎌刃城は山城なので、自転車は登山口において、いざ登山!


と、少し前に、ツアーの団体さんが。
結構ご高齢の方が多く、その年齢で、元気に山登りしているのは
すごいなぁと思いました!
結構、いろんな山にも上っているみたいでしたしね。

ツアーの団体さんの後ろを、順番待ちして登っていきました。
所々でガイドさんの説明があるのですが、
当然、ツアーは有料なので、ちょっと離れているようにしたのですが、
ツアーの人が
「こっそり入って話聞いちゃってください^^」
と言ってくれたので、後ろから一緒に話を聞いていました(/-\)

こういうのがあると、
次のツアーには参加しないと!
と思いました^^

さて、実際の鎌刃城ですが、こんな感じ。
https://1drv.ms/f/s!Ap8sP26m6aP0gaUQFQDWJzW4N3sD7A
途中まではひたすら土の山道を登っていくのですが、途中に、
https://1drv.ms/u/s!Ap8sP26m6aP0gaUzkGZwP-TDto7Vkg
見事な大堀切があります。
・・・まあ、堀切が何か、わかる人はあまりいないと思いますが(;´▽`A``
わたしもうまく説明できないのですが・・・

もともとは
  土土土土土土土土土土土土土土
 土土土土土土土土土土土土土土土
土土土土土土土土土土土土土土土土
となっていて、まっすぐ進めるところを、
  土土土    土土土土土土土
 土土土土土  土土土土土土土土
土土土土土土  土土土土土土土土
こんな感じで、途中をVの字で削ることで、まっすぐ進めないようにしています。
普段は橋を渡すことで通れるようにしているのですが、
  土土土橋橋橋橋土土土土土土
 土土土土土  土土土土土土土土
土土土土土土  土土土土土土土土
いざとなったら、橋を落として敵が渡れないようにします。
伝わるかしら(;´▽`A``

また、更に進んでいくと、
https://1drv.ms/u/s!Ap8sP26m6aP0gaVFY8Ot-OAqi9h62A
https://1drv.ms/u/s!Ap8sP26m6aP0gaVBZEYzs3Zyxr9sfA
こんな感じで、石垣の門跡などが姿を現します。
山城って下のほうは土ばっかりなのですが、
山頂には近世の石垣が残っていたりするのが魅力の一つですね^^

~ つ づ く ~

アバター
2018/12/05 21:17
>みろくさん
お城に行くと、若い女性の人もいたりはするんですけどね~
山城となると、ちょっとハードル上がるからですかね^^;
山城の城跡は、現地に解説とかがあんまりなくて、
下調べしておかないと見過ごします^^;
アバター
2018/12/04 22:59
お城好きには高齢の方が多いってことですか。
歴女の興味はお城ではないのかな?

図解わかりやすいです。
でも、説明を聞かないと気づきそうもないです。
石垣ってその時代を感じることができますね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.