Nicotto Town



伊勢神宮、お礼参りのたび+鳥羽(1日目の29

このあたりは近鉄とJRが、ほぼ併走。
止まる駅もほとんど同じなんじゃないですかねー。

ところどころで交差して近鉄の線路が
右に見えたり左に見えたりしますけど。

海は鳥羽の手前、ホントに鳥羽の近くまで
海が見えません。

海なし県民としては、これだけ海沿いの
線路なのに海があまり見えないのが
少々不満です(笑)

もともとは見えてたんでしょうけどねー。

東海道本線なんかも、もとは海際だったところが
多いはずなんですけど。埋め立ててどんどん海から遠く
なってしまったんでしょうね。

そう言う意味では東京は「昔から低湿地」だった
という面影が意外なところにあって面白い。

都会のイメージよりも、現地で電車に乗ってみると
海や川、水のある場所を通ることが多いような
気がします。

地名も「池」「沼」が、ちょいちょい
ありますし。

それに比べると三重県を走るJRの線路は
海より山が近く感じますね。

海もそばなんだけど、山もある。

前に鳥羽に行ったときには、ちょっと小高い山に
神社があったし。あれは昔からの神社だと思うんですけど
やはり水害の場合の避難場所としての機能もあったんじゃないかな。

神社にして、みだりに人が勝手に自由にできないように
してあったんじゃなかろうか。

そんな事を思っているうちに鳥羽です。

伊勢から鳥羽は、30分もかからない。
15分位でしたかねー。まあそんな感じです。

タクシーだと山を越えていく道路を通るらしいけど
電車は、割と平坦な所を走ってます。

トンネルもあったような気もしますけど
そんなに長いトンネルはなかったんじゃないかな。

鳥羽駅について、階段を上って改札を通り抜けると
近鉄の改札があって、近鉄側の出入り口のほうから階段を下りて
外に出ます。こちら側から降りるとホテルの送迎バスが来る場所が
あるのは、前回学習しております(笑)

さて、ホテルの送迎バスは来てるかなー?

明日に続く

<昨夜の私>
フィギュア・スケートを見ました。
紀平ちゃん、すごいですねー\(^o^)/

さあ今日の一冊
「まるちゃんの みーつけた!」ポプラ社
こいぬとこねこが出てきます。
かくれんぼの絵本♪

アバター
2018/12/08 20:51
うちのあたりは標高700メートルですが
それなのに寺はさらに急な坂を登った場所にあるのが謎(笑)
アバター
2018/12/08 19:54
うちの地元・・・神社の海抜6m~♪
アバター
2018/12/08 14:26
海沿いの町では、やはり寺院や神社は
高い場所にありますよね。東京でもそういう
傾向があるように思います。江戸の昔ながらの住宅地って
少し小高いところだったりしますし。
アバター
2018/12/08 12:25
『ブラかめ』鳥羽編ヽ(´ω`)ノ 
もう、移動中は地形を見ちゃいますよね~ ( ̄m ̄〃)
地層が露出してたりすると釘付けでんがな。

神社が高い所に設置されてたりするのも、数々の津波災害の痕跡だったり…
実際、波が届いた高さに石碑があったり…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.