Nicotto Town



証券会社からの勧誘ってお得なの?

「投資セミナーを開催します」って大手証券会社の広告を見たことない?
詐欺の未公開株売買じゃなくて、本物の大手の証券会社が主催する投資の勉強会。
あれって、カモを集めるために開催しているって知ってた?

投資セミナーに参加するのは有料で、しかも、手数料ばかり高い投信を買わされるんだから踏んだり蹴ったりだと思わない?あなただけ特別なんてありえない、あれは特殊詐欺と同じレベルなんだよね。

なぜかというと投資のプロなんて存在しないから。

「臆病者のための億万長者入門」橘玲著によると

"金融の世界には、いわれていれば当たり前だけど、ほとんど理解されない「真実」がたくさんある。その典型が投資戦略におけるアクティブとパッシブの論争だ。
 アクティブファンドは、ファンドマネージャーが自らの才覚で優良銘柄(儲かる株)を選ぶ。パッシブファンドは、なにも考えずに市場平均(インデックス)に投資する。
 アクティブファンドとパッシブ(インデックス)ファンドではどちらが有利なのだろうか。じつはこの疑問は、すでに半世紀ちかく前に答が出ている。
 学校で、成績優秀な生徒だけを集めて選抜クラスをつくったとしよう。当然、次の試験では学年平均よりも選抜クラスの平均点の方がずっと高くなるはずだ。
 高度なファイナンス理論を自家薬籠中のものとするファンドマネージャーは、知識においても情報においても、有象無象の一般投資家よりもはるかに優位にある。いわば、選抜クラスの生徒たちだ。
 それに対して株式インデックスは、プロからど素人までを含めた、すべての投資家の平均値だ。そう考えれば、ファンドマネージャーが運用するアクティブファンドの投資成績(選抜クラスの平均点)は、株式会社のインデックス(学年平均を一貫して上回っているにちがいない。
 ファンドのパフォーマンス(投資成績)は公開されているので、この予想が正しいかどうかを調べるのはものすごく簡単だ。そしてこれまで、意地悪な経済学者によって繰り返し検証されてきた。
 その結論は、いつも同じだ。アクティブファンドの平均的な投資成績は、常にパッシブファンドを下回っているのだ。
 なぜこんな奇妙なことが起こるのだろうか?
 成績優秀だと思われる生徒を集めて選抜クラスをつくっても、試験の結果が平均以下なら彼らは優秀でもなんでもない。それと同様に、アクティブファンドの投資成績が市場平均以下なら、エラそうに振る舞っているファンドマネージャーはじつはエラくもなんともなく、ど素人の投資家と変わらない。”

検証結果はさまざまな角度からの考察を受けたが結局のところ、ファイナンス理論は誰も特別な利益をえられないことを証明してしまった。

だから、証券会社が絶対に儲かるっていってくる投資は、会社が絶対に儲かるものなのだ。

そして、私たちの国民年金はアクティブファンドで運用されて食いつぶされているんだよね。

アバター
2018/12/16 14:36
>みくあさん
株は売りと買いがあって、上がる方向へも下がる方向へも売ることができるのですが、あんまりはまり込むと抜け出せなくなってしまうって話なのですね。
作家の伊集院静さんは銀行と証券会社は人のお金で遊んでいるだけだから投資するのはやめなさいといっているのですが、今はどこに投資してもむずかしい時代なので、営業成績に貢献するだけなら株はやらないほうがいいですね。
アバター
2018/12/14 23:48
私の叔母が以前、証券会社に勤めていました。
自分自身も株を保有していてバブルの時には配当金や売買で得たお金で車を購入したり、いろいろと贅沢をしていました。
株は基本的には安い時に買って高い時に売るか、配当金をもらうことで儲けがでるので、
適度に損切りしつつ(これが難しいそうです)、一時的に株価が下がろうが長期的に保有できる財力のある人が有利なんだそうです。
証券会社のお勧めなんて、その人の営業成績に貢献するだけで意味がないと言ってました^^;
アバター
2018/12/14 19:37
>Lilyさん
絶対に儲かるから買いましょうって銀行や証券会社は勧めてくるけど、絶対はないですね。
手数料で儲けているところは信用しないことにしています。
ひとつの籠に全財産を盛るなっていうのが金融の基本なので、きちんと守らないとですね^^
アバター
2018/12/14 19:35
>れんげさん
山一の倒産の時には株式投資のプロのはずの山一の社員が全財産を山一の自社株に投資して、会社は潰れる、全財産を失うなんてことがあったそうです。
私も銀行とか証券会社とか人のお金で利ざやを稼ぐ会社は信用しないことにしています。
アバター
2018/12/13 22:39
証券会社に勤めているからといって、世界を動かしているわけではないので、
勧められても絶対はありませんよね。
私は4年くらい前ソフトバンクの債権を買いました。この5月だかで満期になり
ものすごく儲けさせてもらいました。そしてまた証券会社から、ソフトバンクの株の話がきましたが
今度はお断りしました。証券会社や銀行員は、あれだけ大きな企業になると日本政府が潰さないでしょうと言われるのですが、どこかに綻びができれば、がたがたと崩れて、株なんてあっという間に
値下がりしますものね。自分自身の目で見極めることが大切ですよね。


アバター
2018/12/12 18:38
20年前の山一證券の倒産を思いだしました。
友人のお姉さんが勤務していたので、頼まれてある程度の額を預けたのですが、、
結果、半分しか戻ってきませんでした(>_<)
何も解らず信用して任せていた自分が情けなく、悔やんだことを覚えています。。
あれ以来、証券会社は全く信用していません、、
素人が手を出すものではありませんよね^^;
アバター
2018/12/12 15:16
>takeruさん
国民が株式についてあまり詳しくないからやりたい放題やられてますね。
日本の証券会社は国内の株式売買じゃないと手数料が入らないから国内ばかり勧めますね。
アバター
2018/12/11 17:18
国民年金が減るのは、困るね。日本の株式は、アメリカの株式の影響が大きいね。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.