Nicotto Town



バッハ独走!



12月に入ってから、縁あってバッハの曲が演奏されるコンサートにいくつか行けてます。
先日はカオルのヴァイオリンの先生が出られたクリスマスコンサートに行って来ました。

そこで学校でもお馴染みの「ブランデンブルク協奏曲 第5番 第1楽章 アレグロ」が演奏されたのですが、
その華やかなアレグロの曲に、チェンバロの独奏部分が60小節以上付け足されたバージョンで演奏されました(チェンバロ独奏6:40辺り、速弾き!は8:00位から)。ウチにある「バッハBEST」みたいなおまとめCDではチェンバロ独奏部分カットされてたりします^^;

生で聴いてみてビックリ!装飾音キラキラ☆ ノリノリ♫ 速弾き…そう、速弾き。イングウェイ・Mやらエディ・ヴァン・ヘイレンが高らかに「ねえねえ聴ーて!俺のギターすごいでしょ!!」とソロを披露する姿を彷彿させられました(バッハ先生すみません)。

私のチェンバロを聴け!聴くがよい的な独り華麗に突っ走るチェンバロの独奏(いえ、バッハ先生はワーグナーのような傲慢なオッサンではないのでそんな感じではないですが)。
チェンバロってバロックの室内楽で伴奏でチャンチャカ鳴ってるサブ的な印象をすっかり覆されました。美しい金属的な音が渦巻きのようなイメージ。何かキラキラ降ってきそう。

先生が解説をしてくれたのですが「バッハはこの曲で自分を売り込むため、自分の得意なチェンバロを披露するべく、後からこのチェンバロ独奏部分を付け足した」のだそうです。

うん、バッハ先生素敵

アバター
2018/12/18 20:33
桜香さん、ありがとうございます。いえ、恥ずかしい腕前なのでバッハ先生の曲弾くのも申し訳ないのですがw

吹奏楽部、カッコいい!ホルストの惑星とかやりませんでしたでしょうか。
習い始めの頃、ヴァイオリンの発表会で弾きたい曲を先生に聞かれてうっかり「火星」と答えてしまい、先生に「う~ん、あれはヴァイオリン主役の曲じゃないですからねぇ」と困られてしまったことがあります。吹奏楽器が吹ければ!w

ホント、非常識ご近所さん、困りますよね。弁償させれらる!と思って見に来なかったんでしょうかね。でもそれだとボール遊び止めさせないってどういうこと??;
アバター
2018/12/18 16:20
カオルさん、ヴァイオリン弾かれるのですねー、素敵。
学生の頃吹奏楽部入っていた時に、学校外から教えてに来てた先生が、良い音楽を聴きなさいと言っていたのを思い出しました。
すっかりクラシック聴かなくなってしまいましたが、俺の演奏を聴けっていう独奏のお話読ませて頂き、久しぶりにクラシック聴いてみるのもいいかもーと思いました(*^-^*)。

私のブログにコメント感謝です。
まさに私が思ったことをカオルさんが代弁してくださっていて、そうなのー(´;ω;`)と癒されました。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.