頭がいいってどういうことなの?
- カテゴリ:仕事
- 2018/12/22 15:24:05
「自分の強みを見つけよう 「8つの知能」で未来を切り開く」 有賀三夏
ハーバードで生まれた「多重知能理論(MI理論)」とは、人間には「8つの知能」が備わっているという考え方。知能は固定のものではなく学習することによって伸ばすこともできて、夢を叶えることに近づけるという。
8つの知能とは、論理・数学的知能、言語的知能、音楽的知能、空間的知能、博物的知能、身体・運動的知能、対人的知能、内省的知能のこと。人は無意識のうちにこれらの知能を組み合わせて使っているという。
それぞれの知能は伸ばすことも可能で、たとえば論理・数学的知能は計算をする、レシピに沿って料理をする、暗号解読をする、スケジュール帳をつくるなどでより発達するらしい。
今の社会は現状維持すらむずかしいレベルで、努力をしなければあっというまに最下層まで落ちてしまう。今はいいけれども、いつかは助けてくれる人たちもいなくなり、自分ひとりだけで生きていかなければならなくなる。そんなときに頼れるのは自分の能力だけ。ってことはなにもしないでいるなんてことはできなくて、少しでも能力を高めていかなければ、将来は下流老人となってしまう。
冷たい政権がずっと続くのなら、生きていくのは戦場と同じで、あの人お金持ちだからとか友だちだから、家族だからってだけでは見捨てられる。そんな時代はきちんと能力を高めていかないとね。
私もはなこさんの記事を毎回楽しみにしていますm(__)m
ガードナー博士のこの本は現代社会を現実的に生きるための能力として、入門用に書かれているのでしょうね。
たくさん紹介したいものがあるけれども、ニコタでは写真を載せることができないから、むずかしいこともあります。といっても、私は日本語で文章を書くことが仕事なので、わかりやすく伝わるようにいろいろと紹介していこうと思っています。
ありがとうございますm(__)m
新たな「9つ目の知能」について言及しているようです。
詳しく調べてみたいと思いました。
人の内面に関する能力で「霊性・実在知能」というカテゴリーだそうです。
とても興味深い記事を、教えていただき感謝いたします。
ありがとうございました。
あけましておめでとうございます^^
本当にいい年でありますようにm(__)m
今年一年いいとしでありますように(*^_^*)
がんばってください(o゚▽゚)o
病気になって病院へ行くと生活できなくなるってレベルの派遣労働者もいるそうです。健康で働けるかぎりはそれが一番だけど、病気になっても助けてもらえないのはしんどいですね。
健康でいられるように努力もしなくてはですね。
助けてもらうためには、価値があると思わせなければならないっていう、まるで戦国時代のような冷たさですね。ひとりぼっちになっても生きていける能力をつけることは必要ですね。自分で生きられるなら誰も恨まなくて済みますからね。
能力の前に「心身ともに健康である事」が大前提だと最近思うようになりました。