Nicotto Town


銀色羽毛のblog


5年前に発行された切符

5年前からやってきました。ねえ、どうしてこの時代の人たちは、平成があと4ヶ月で終わるって知ってるの?

もらったステキコーデ♪:90

コーデは2013年12月以降に発表されたアイテムで固めていますけど、そこは気にしない!
ニコッと特急は、時すらも超えて旅を出来るのです、多分。

皆様は、「過去の自分や人々に教えたら、きっとびっくりすること」って、ありますか?
或いは、未来に行って確認してみたいこと。
でも、せっかく時を越えられるのでしたら、「あのときの自分にこう忠告したい」
ということの方がずっと多いのが人間というもののような気がします。

わたしは、1年前から18年前くらい前の自分に会えるなら
「今掛かっているお医者様は替えましょう」と伝えたいです(汗)。
18年前に「その会社に入るのはやめた方がいい」と伝えるかどうかは、悩みどころです。
職にありつけなければ、どっちみち結局、干からびてしまいますから……。


昨日は久し振りにフリーマーケットに出掛けました。
自転車で通うには根性が必要な場所で開催されますので、
車を出す父の都合が付かないと行けないのです。
わたしの目的は、売りに出された不憫な手芸資材を救い出す(?)ことです
(ただし、結局、お安くないと救い出せないのですが)
が、近年はなかなかそういう出品はありません。
母が申すには、「毛糸が出るのは、冬が終わってからじゃない?」 一理あります。

昨日の掘り出し物。
今治製フェイスタオル、6枚300円で出されていました。
「今治タオル」ではないのです。あくまで今治で製造されたタオルです。
ホテル仕様ということでして、白無地に2ヶ所、ロゴがジャカードで入ってるものでした。
母に電話してみました。
「買い?」
「買い!」
ということで、残っていた全てをお買い上げしてきました。18枚で900円也。
薄いけど、しっかりした生地です。粗品で頂くタオルとは全く違います。
しばらくフェイスタオルの残り枚数を気にせずに済みそうです。


昨日焼いたパウンドケーキは、丸1日寝かせて、今日頂きました(まだ残っています)。
もう何年も、2ホール(片方はエンゼル型ですが……)焼くのが恒例となっております。

フリマに出掛ける前、母が申します。
「半分、□○さん(母が職場で仲の良いかた)に持っていきたいんやけど」

2ホール焼くようになったのは、訳があります。
ケーキが出来た日と母の仕事が重なると、
母は仕事のお八つに自分の割り当て分を数切れ持っていってしまうのです。
1ホールだけ焼いたのでは
同席した方に差し上げて母の口に入る量が極端に少なくなってしまうので、
多めに焼くのが恒例となりました。

今日は両親の結婚記念日です。まあ、母の為に焼いたのです。
父はいつも自分の割り当て分を食べ切らず、残ったのは大抵母に上げてしまいますから。
その母がひと様に差し上げたいと言うのですから、異存はありません。

果たしてフリマから帰ってきますと、母は留守でした。
ケーキは、エンゼル型の方が1ホール、無くなっています。

半分って、そういう意味だったんかいっ!
(てっきり、1ホールを半分に切って持ってゆくのかと……。)

けど、このエンゼル型1ホールのパウンドケーキ、母が帰ってきますと、
(スーパーのではなく)パン屋さんの美味しいたらこパンと、
お菓子みたいに甘く美味しくほくほくに焼き上がった焼き芋と(家族で4つに切って頂きました)、
県内有数の産地の温州蜜柑(1つ1つに「□△産」とシールが貼ってあります)5個
に化けていました。

美味しい物を家族で頂いて、みんなでほくほくです。

母のお友達、わたしの焼くこの、マンゴーのパウンドケーキが好きとのことで、
来年はこの方の為にもケーキを焼くことになったようです。
気に入って頂けるのは悪い気はしませんので、きちんと美味しく焼き上げたい所存です。

アバター
2018/12/24 20:29
こんばんはー。
ケーキ、焼いていると美味しい香りが漂ってきますよね。
読んでいると口の中がパブロフの犬な状況になってきました。
微笑ましいご家族の様子が伝わってきます。

過去の自分に忠告することがあるとすれば、
もう少し勉強しておけよー
ですかねw

それでは、メリークリスマス!
アバター
2018/12/24 17:26
今晩は~

マンゴーのパウンドケーキ美味しそうですね(^^♪
アバター
2018/12/24 12:56
自分の場合は言うまでもなく、
「自分は自閉症スペクトラムだから周りがおかしいんじゃなくて、自分がおかしいの」
でしょうかね。
しかしその頃には、アスペルガー症候群すら日本では知られていなかったのでした。
それを知っていれば失わずに済んだものが、沢山あったのになー。

あとは「母親も重度の発達障害だから、口にすることを信じてはいけない」ですかね。
ここ数日で初めて気が付いた事実で、まだ受け入れ切れていません。
勿論、本人は全く知りませんし、知らされても絶対に認めないかと。
他の家族も自分の発達障害を知らされた時、こんな心境だったんだろうなーと思いますね^^;
人の痛みは、本当に自分が同じ痛みを味わわないと分からないものです。

恵の字さんのご家族は、皆さん仲良しで羨ましいです(*´▽`*)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.