Nicotto Town



プロとアマの違い

私の部屋にはテレビは無い。

テレビが見たければ?リビングに行くしかない。
と言っても私は目を酷使出来ないので音を聞く程度だけど

たまたま飲み物を貰いにトコトコ歩いてたら亡くなった津川さんの懐かしい?
映画なのかな?テレビで放映されていました。

で 画面は見ていなかったけど音楽を聴いて、ハッとしたのです。

別サイトに載せていた詩の時 作曲家の麻生さんと交流を持ち互いに色々
話をしたのですが其の時 麻生さんが言っていた言葉。

- 作曲家とはよほどの才能とチャンスに恵まれなければ歳を経てないと評価されない -

津川さんの出演されてる映画は何なのか分からないけれど モダンクラッシックの曲調で
麻生さんの作る音楽は共通するものを感じました。

そして感じた震える程に。これがプロの調べなのだと
勿論麻生さんもプロです。ですが若いという言葉通り音とは音楽とは其の深みを
引き出すために様々なものが混ざりうねり其れが一つになった時其の性質と
良さを発揮するのでしょう

演歌と似ているのに逆に虚しさもの悲しさが引き出されていたり シーン事にちょこっとの
調べなのに 何か判るものを感じ取ったり

こういうの感覚的に体験すると 本当プロの人達の器を思い知らされます。
取り敢えず調べを少し聴いてみようとリビングの端っこに居座る事に。

時代が移り変わり様々な国のものと融合し新しいという変化をもたらすのだしても
鋭さを突き付けるもくらいのものは今はもうないのかなぁと
アンニュイでもないけれど 此の音楽を最知りたいとこそーりしまする





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.