Nicotto Town



お雑煮談義

我が家のお雑煮は白味噌仕立てで丸餅♪
しかも焼かずに投入!
煮込み過ぎるとドロドロに溶けて、とんでもない状態なのダ(;^_^A
お出しは昆布で、青株を入れて煮込んじゃう!
お雑煮だけは青株じゃないと、美味しくならないとか…

仕上げに青菜と鰹節を添えて頂きマス♪
鰹節は削り器でガシガシ削って使う分だけ作るんだヨ!
コレがウマいんだよね~~(≧▽≦)
今時削り器があるなんてスゴイでショ?
えっへん☆彡

手間暇掛ければ掛けただけ美味しくなるんだモン
労力は惜しまないゾ!
高級な素材を買って来ても、そのまま並べ立てるだけじゃ味気なくて愛がナイ!
やっぱり美味しいスパイスははぁと♡

アバター
2019/01/02 06:23
そうです、美味しいスパイスははぁと♥ですよね。

地方によって、雑煮もだいぶ違うんだね^^

アバター
2019/01/01 16:19
我が家は、1日は夫の実家、実沢山のお醤油味、2日は私メの実家の白みそ仕立て
     3日、↑と同じ、両方しています。(´∀`*)ウフフ
アバター
2019/01/01 15:57
雑煮は各地方で全く異なる料理になるそうですよ。
こっちでは醤油ベースが基本なんですけどね。
アバター
2019/01/01 15:29
お雑煮は…実家なので母がお手製で★
アバター
2019/01/01 14:35
うちのお雑煮は、、、母に電話すると、、、ハイ出来上がりww
アバター
2019/01/01 12:58
すご…(うらやましい)

うちの雑煮は、袋を破ってお湯を注げばあら不識?!
松茸の香り付きです…( 一一)
アバター
2019/01/01 11:42
白味噌仕立てで、お餅を焼かずに入れるのは
我が家も同じです。
なので、白味噌のお味噌汁を普段にいただくと
お雑煮を思い出します^^

昔は母が削ってましが、確かにかおり立ち
とかぜんぜん違いますね。
アバター
2019/01/01 11:01
凝ったお雑煮ですね。
うちは、やきもちを最後に投入します。
関東、すまし汁系です。
ま、懐かしい味ですね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.