Nicotto Town


銀色羽毛のblog


今日の部分日蝕

今日は日本全土で部分日蝕の観測出来る日でしたけど、皆様の地域はいかがでしたでしょうか?
なにせ、天文現象は雲がかかっていては観られませんから。

こちらは、時々雲がかかるものの概ねいいお天気でした。
2012年に買って貰った日食グラスを、今回もごそごそ。

家の中で用事をしている合間に宅配屋さんがいらっしゃいました
(年明け早々、有り難うございます)ので、日食グラスを手に受け取りに出ました。
荷物を受け取った後、「今、太陽が欠けてますよ」と伝えますと、
差し出した日食グラスを受け取って下さり、太陽の様子をご覧になってました。
ちょこっとは、お仕事中の気分転換になったでしょうか?
余計なことでなかったならばいいのですけど。


さて、わたしには撮影機材がありませんので、代わりに……。

今日の、月の影が地球に落ちる様子、赤道上の高度約35,786kmから眺めるとこうなります。
 https://twitter.com/silverdownK/status/1081899649667977219
これでは判り難いかもしれませんので、いつもお世話になっているHeavens-Aboveさんにて、
ひまわり8号が撮影する角度に近い図でアニメーションを作ってみました。
 https://twitter.com/silverdownK/status/1081899652666904577
本影が落ちる皆既日蝕と比べると、すっごく判り難いのですが、
皆既日蝕時の半影部分の暗さを見ておきますと、どのくらいの影なのか判る……かもしれません。
 https://twitter.com/silverdownK/status/901442289175744513


今年の日蝕は、あと、7月3日に皆既蝕、12月26日に金環蝕があります。
年に3回日蝕があるのは珍しい方ですが、
理論上は年に5回起こり得ます(ただし、本当に稀)し、
それほど遠くない未来でしたら、2029年に年4回起こります。この年は全て部分蝕だそうですが。

7月3日の皆既蝕は日本が夜から明け方のうちに起こります。
(協定世界時では、7月2日の皆既日蝕、となります。)
しかも、皆既食帯が通るのは、大部分は太平洋上。
陸地を通るのは、終わり方のチリやアルゼンチンで……。
これの中継を観るには、よほど早起きしなくては、です。

12月26日の金環蝕は日本が昼から夕方に掛けて起こります。
金環食帯は中東、インド南部、スリランカ、東南アジアを通って太平洋へ抜けてゆきます。
日本では部分蝕が見られますが、関東や更に東では欠けたまま太陽が沈んでしまいます。

金環蝕を観に外国まで行くようになると、よほどのマニアなのだそうですね。
この日の中継は、わたしは観ることが出来ないでしょう。
平日ですからお仕事ですのよ(続いていましたら)。
また、ひまわり8号で月の影を探しましょ。

アバター
2019/01/10 00:06
コーデタイトルも大事ですよね~
私はタイトルを付けるのが面倒で(いい感じの言葉が見つからない~)付けてませんが、
中には面白いタイトルや、凝ったタイトルを付けられる方も居て、
タイトルを含めて見るのが楽しいですよね♪

あぁ~やっぱり、
高額無料ガチャは導入しない方向にもっていったと…
薄々分かってはいたものの、認めたくない感じですね~

現在お庭アイテムがシーズンになっていますが、
正直、お庭アイテムのレパートリーって少なく、
また配置カ所の制限もあるので、
同じアイテムをそんなに重複して持っている必要性は低いので、
新規以外には受けは悪い感じです…。

それよりも、「イベントに即して、シーズン化する」と言っていたのにも関わらず、
現在あまりシーズンとしても並びの悪いお部屋アイテムの方が、
購入頻度も高く、Cコインの使い道としてもいいのに~って思うのです。

お部屋アイテムの方が、遥かに品数が多いのと、
模様替えをしている中で、多めに買っていたつもりでも、
「もう少しコレがあったらな~」と思うことって、
よくあることで、そう思っていたアイテムが、
シーズンとして再入荷した際、結構買い込んだことを覚えています。

シーズンとして登場といっても、
例えば…1月アイテムも、それぞれの年度によって種類が違うのに、
以前シーズンとして出た際は、
2年連続で同じ年度のテーマが出た際は少しガックシきて…
来年こそは…未所持年度or買い足したい年度の…
と思っていたら、いつの間にかに残念なことに、入荷が…??です。

魚は…?ですね…。
結構昔、「釣り堀2」を発表していましたが、
その準備段階として、マイ釣り堀を作ったと言っていたのに…進展なしですし…。
でもその時に、週ごとのレア魚について、
「過去のレア魚を釣りたい」との要望が多く、
有料にするか、期間限定で再リリースするか…
など迷っている…みたいなコメントを見かけた記憶があります。
なので、他にも色々な建設予定をしていく中で、
「えい~、いっそのこと、過去レアも普通に釣れちゃえっ」
となったのかな~と個人的に思っていました。

弟さんPTなのですね~
私はOTですので近いですね✿
アバター
2019/01/08 17:18
一昨日は朝、太陽が出ているのにちょっと暗いなーという時間帯がありました。
部分日食だったと知ったのは後のことでしたw

もう7~8年前だったか、亡父と一緒に日食を見たなあと思い出しました。
今日はその父の命日です。
あの世でも日食という天体現象が見られるのかしら?
アバター
2019/01/07 22:27
普通に見損ねました^^

昔、専門学校の学生時代にあったときは、
先生がわざわざ隣の病院から、要らないレントゲン写真を貰ってきてくれて、
それを皆で切れ分けて、使って見てたのが懐かしいです~
アバター
2019/01/07 00:57
今日の部分日食、うっかりと見逃してしまいました。うー、残念。
日本で見れる次は12月ですね。今度こそ見逃さない様にしないと。

南半球、特にオーストラリアに行くのは結構簡単です。パスポートを取って、
まずはネットでETASを申請します。変な業者に引っかからない様にして下さいね。
そして飛行機のチケットゲット。JALとかANAの夜行便だと日本の夜に出て
翌日の朝に着くので、夜行バスに乗っているのと同じ感覚です。
そして一日遊んで、その日の夜行便で帰ってくると、朝には日本につきます。
体力さえあれば、ホテルに泊まる事すらなく行ってこれるのです。
でも、どうせなら1,2泊したいですよね。
格安チケットだと乗り換えが必要だったりでもう少し時間がかかるので
現地宿泊は必須となります。

ところで、しぶんぎ流星群はご覧になりました?

それでは、また~




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.