Nicotto Town



伊勢神宮、お礼参りのたび+鳥羽(2日目の13

昨日は部分日食が見えたところや
見えなかったところ、各地であったと思います。

今年は年末にもう一度部分日食があるそうなので
天気がよければ・・・(笑)

それにしても最近、どういうわけか
火事が多い。年末から年始にかけて毎日(^_^;)

長野の山奥は冬場、乾燥注意報はでないので
乾燥しているからではなさそうなんだけど。

火の元に注意してくださいね♪

閑話休題

お店の窓際の海の見えるほうは
他のお客さんたちが陣取っていて
窓から遠い席でしたが、それなりに海は見える(笑)

横の席に座っているのも、そこそこ年配のご夫婦。
なかなか豪華な昼食をたべてるようです。

「ナマコ、おまたせしました」
若い女性の店員さんが持って来てくれたのは
小鉢に入った酢の物ですが、ちょっと色が黒っぽい。

三杯酢かとおもったら、こちらの独特の「たまり醤油」が
入っているっぽいお味でしたね。

ふつーに酢の味のナマコがくると思ってたので
ちょっと予想外の味(笑)

夫君は、こう言う系の得体の知れないものは
食べません。内臓系も食べないし、豚足もダメ。

第一秘書(娘)は私と食の好みが似てて
変わったものも平気です。ただ、ワサビやユズなどは
ダメなようなんですけどね。まあ食の好みって変わって来ますから。

第二秘書(息子)は夫君と似た傾向で
変わったものは手を出さない。

ま、無理に食べることはありません(笑)

ナマコを食べつくす頃に、頼んだセットが来ます。
海の幸が色々だったと思う。ほぼ忘れてます。

たしかゴハンは,ひじきのはいった
炊き込みご飯だったような?

お刺し身があったり、サラダがあったり
お味噌汁があったりしたかなー。

夫君のてこね寿司も来ました。

横の席の夫婦が、まだのんびり食べているのに
こちらは食べつくしてしまいました(笑)

だいたい食べるスピードが速いんです。
最近、いくらか遅くなったかなあと思うんだけど。

さてと、電車の時間もあるし行きます?

明日に続く

<昨夜の私>
ポツンと一軒屋、今回も山奥の片側が崖のような
ほそーーい道でしたね(笑)

さあ今日の一冊
「べんりって ほんとうにいいこと?」ほるぷ出版
子供むきの哲学書。NHKの子供番組の本かな。
子供向きといいつつ、大人が読んでも深い♪

アバター
2019/01/08 07:32
あれー、そうだったっけなー(笑)
もうスッカリ忘れてる。
ナマコ、中華料理にもありますよね。
あれはまた違った美味しさがありそう。
アバター
2019/01/08 07:22
すごいうろ覚えなんですが、前回の伊勢詣でのときもなまこ食べてらっしゃいませんでしたか?

あれ見て毎度思うのだけれど、なまことごぼうは初めて食べた人ってすごいよなー
アバター
2019/01/07 17:47
ナマコ、長野の山奥では滅多に見かけないし
なかなか食べるチャンスがない食い物の一つですー(笑)
アバター
2019/01/07 17:30
なまこ、ポン酢でも美味しいよね^^
実家のなまこは、自家製のタレにつけてあります。
(スダチが入ってるので、ちょっと酸っぱめです)
アバター
2019/01/07 14:22
あ、三杯酢に醤油です(笑)
夫君も食べるスピードが速いものですから
どうしてもゆっくり食べるというのが難しくて・・・。
ケータイがダウンしたらどうするか?という知恵を少し持っていると
良いこともありますね。先日、電車が来なかったときは近くのJAに飛び込んで
電話をお借りしました\(^o^)/
アバター
2019/01/07 12:56
醤油でナマコ~ 酢醤油じゃなくて醤油だけ?Σ( ̄Д ̄;) 確かに意外だ…

よく咀嚼しながらゆっくり食べましょー(* ̄0 ̄*)ノ
血糖値の急激な上がり方をする食べ方は、極端な低血糖を招くと
あちこちの番組で言ってました。 あとはおやつの間食を取り入れると良いらしい。

「便利」は人間を怠惰に無責任にするのだー(* ̄0 ̄*)ノおー!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.