本当に信頼できるお医者さんって会ったことがある?
- カテゴリ:美容/健康
- 2019/01/07 14:36:13
お医者さんへ行ったことがない人は少ないと思うけれど。本当に信頼できるお医者さんって出会ったことがある? 病気が治らなかったり痛みが軽減されなくても信用できるお医者さんっているものだとは思うけれど、実際には出会ったことがない。ってことはよくある話だよね。私は学生時代に通った歯医者さんと金属アレルギーを見つけてくれた皮膚科のお医者さんと金属アレルギーの治療で通っている担当の歯医者さん以外で信頼できるお医者さんには会ったことがない。
最初の歯医者さんは1分でも遅れたら予約が取り消されるくらい時間に厳しい人で、だけど、1回1回治療については内容をきちんと説明して何回で終わるか教えてくれた。その後、虫歯にならない歯みがきを教わって何年も虫歯にはならなかった。金属冠の中で虫歯になって金属アレルギーの治療になるわけだけれど、これ以上の歯医者さんにはあったことがない。
皮膚科のお医者さんは、5回か6回かよって最後まで主訴の痛みが消えなかったし、金属アレルギーのテストをしてほしいってお願いしたときも違うって診断結果を出したくらい医者として当て勘がないお医者さん(私に対してはね)だったけれども、金属アレルギーと確定したときは本当にほっとした表情になって、治療できるところについていろいろ骨を折ってくれた。診断書と紹介状も信じられないくらいの値段(ペットボトルのお茶が買えるくらい)で書いてくれた。
最後の歯医者さんは「本当にそれしか治療の方法がないの?世界中の文献を読んでそれでもそれしか解決法がないの?」って聞いたら、いろいろ探してくれて1本残った奥歯は被せ物をしないでシーリングして残す方法を見つけてくれた。あとはメンテナンスが必要だけど、保険で出来る範囲では思っていた以上の治療だった。これ以上のことも将来はできるだろうけれど、できることを探したらできることがたくさんあったと喜んでくれた。
いろいろ病気の症状ができるときに患者に寄り添ってくれれば信頼できるってことなんだけどね。今は医者は強く言わないし、患者もけんかをふっかけていてどうなのかなあって思うよね。
患者さんの話を聞かない医者もたくさんいますよね。
治らないのは患者さんが悪いみたいな。
そういうお医者さんは行かないのが一番です。
親身になってくれるお医者さんのほうが遠回りでも治ることが多いですからね。
こんばんは。
嫌な話し方をする医師がいました。
我慢しました。
最後はブチ切れました。
コメントありがとうございますm(__)m
信頼できないお医者さんは私も掃いて捨てるほどありますよ。。
謎の体調不良で困っていたときのドクターショッピングでは原因が見つからないと「みんなある程度は我慢している」とか「心療内科へ」ってよく言われてました。だから、↑の3人が信頼できるお医者さんなのです^^
最近思いついたことがあって、アメリカの研究者がぜんそくとかセリアック病(小麦のグルテンアレルギー)に抗生物質の投与が関係あるのではないかと書いていたことを読んで、花粉症などのアレルギーはアレルギー物質を体内で分解する細菌やバクテリアが抗生物質によって死滅したために、処理しきれなくなったからでは?って疑っています。
個人では研究できないから、知り合いの研究者にお願いして(結果が出たら知り合いがノーベル賞!!)かなあ。
お医者さん関係だと、大きな病院ほど威張っているお医者さんや看護師さんが多いのは事実ですね。情報が間違っていても謝罪されたことがないです。
病気については家族の不調もあったし、英語の論文を読む仕事をしていたというのもあって、情報があったからですね。薬の話は製薬会社の知人とかからですね。
喘息で一年以上三日と開けず通ったけれど全然よくならず。
ヤブ先生はいつもニコニコしていたけれど、受付や看護師らはいつもギスギスして冷たく、あからさまにつっけんどん。
行ける範囲に新しい医院がOPENし、そこを受診したらあっという間に改善して、ようやく気づきました。使っている製薬会社の差に……
後から思えば生かさず殺さずの〈そういう経営〉をしていたんだなあと……地域的に選択肢のないところだったので殿様商売だったと思います。
歯医者も思い出したくないくらい腕の悪いところに当たってしまって、あっという間に三本も破壊されて震えあがりました。
入院先での暴言や差別、約束された対応の反故──数えあげたらキリがありませんでした……
納得しました。