Nicotto Town



お医者さんの処方する薬って怖いって知っていた?

なにか辛いことがあって学校とか仕事に行きたくなくて、休んで遊んでもすっきりしなくて、心療内科に行ったとするよね。

健康診断で1回もひっかかったことがない健康優良児で、不眠でも肥満でもなくてって人が、心療内科で投薬を受けたとたんにあっという間に不健康になって、最後にはみずから命を絶ってしまう。あるいは取り返しのつかない病気になって働くことすらままならなくなるって知ってた?

「医者の嘘」石井光著 幻冬舎
「その「1錠」が脳をダメにする」 宇田川久美子著 SB新書

今は街中に心療内科の看板を掲げるお医者さんが増えて、「眠れない、食欲がない、一日中気分が落ちこんでいる、何をしても楽しめないといったことが続いている場合、うつ病の可能性があります」(厚生労働省)ときに行くと、いろいろ話を聞いてくれてうつ病と診断書を書いてくれて抗うつ剤を出してくれます。

SSRI選択的セロトニン再取り込み阻害剤のひとつ「パキシル」の添付文書には重要な基本的注意として「不安、焦燥、興奮、パニック発作、攻撃性などが現れることが報告されている」と書かれています。

宇田川久美子さんは、厚労省のうつ病の定義より、「パキシル」の副作用のほうがはるかに深刻だと書いています。症状を改善するために飲み始めた薬が実はもっとひどい症状にしてしまうかもしれないと。

もっとこわいことに、「パキシル」の添付文書には警告として、「海外で実施した7~18歳の大うつ病性障害患者を対象としたプラセボ対照試験において有効性が確認できなかったとの報告、また、自殺に関するリスクが増加するとの報告もある」と書いてあります。

お医者さんは当然知っていて処方しているわけで、長期間にわたっての服用は本当に危険です。

またもともと胃薬として使われていたドグマチール(スルピリド)は、副作用がひどくない、あるいは効果がマイルドという理由でよく使われていますが、長期の服用は体重の増加、食欲の増進、異常な震えなど重篤な副作用がでます。また、効果がマイルドなので、効き目が実感できず強い薬に進みがちです。

怖い話をすると、抗生物質の服用は糖尿病のリスクを倍増するとの論文が2017年暮れに出ています。2型糖尿病は生活習慣病で不摂生な食生活や過食で起こり、異常なのどの渇き、空腹感の増加、多尿症、原因不明の体重減少、疲労感、傷がなおりにくいなどが出てきます。

ドグマチールなどの食欲増進が副作用の薬は、多食がやめられなくなり、抗生物質との併用(風邪をひいた、他の病気で抗生物質とか)で糖尿病まで一気に進む。

糖尿病になると血糖値を下げる薬が投与されるけれども週刊現代が特集した名医たちが実名で明かす「私が患者だったら飲みたくない薬」で

「血糖値の下がりすぎが怖いので、SU剤(グリベンクラミドやアマリールなど)は飲みたくない。実際、私は過去に3度、低血糖で倒れました。あのまま飲み続けていたら死んでいたかもしれない」(医師で医療ジャーナリストの富家孝氏・70歳)

と紹介されているように薬は患者の体を壊すことのほうが多い。もっと言うなら、

「抗うつ病薬は、製薬会社が儲けるために作られたものなので、私は飲みたくありません。実際、以前勤務していた病院で、うつ病だと診断されていた患者さんのほとんどは低血糖、低血圧が原因でした」(千代田国際クリニック院長の永田勝太郎氏・69歳)

ということまで言われているのだ。

そしてこんなにひどい目に遭うのに長期間飲み続けた薬をやめるときには離脱症状がひどくてやめられないことが多くて、やめるために新しい医者を探さなければならなくなる。そうしないと体も脳も壊れるから。

しんどいって思ったら心療内科へはいかない、薬が長期化するなら主治医を変えるって手もあるのだけど、お医者さんはそんなことはないっていうよね。

アバター
2019/01/21 09:33
>モカさん
薬に関しては私自身の体調不良で3年くらいお医者さんに通っていたことがあってずいぶん調べました。
参考になればよかったですm(__)m
アバター
2019/01/20 19:52
kiriさん、
こんばんは。

興味深く読みました。
勉強になりました。
ありがとうございました。
アバター
2019/01/20 15:17
>お茶ノはさん
会社で変則的な勤務だったために一時不眠になったときに行ったことがあるのですが、不眠ってだけで睡眠剤と胃腸薬が出て終わりで次の予約を取ってでしたね。ホントに意味はなかった。
他の人の話を聞くと薬の飲み合わせでたいへんなことになっても患者が言ってないからってことも多いみたいです。
アバター
2019/01/19 23:19
あー、そっすねぇ、、精神科医は薬をバンバン処方しますよ。話はたいして聞かないし。病院はどこも儲け主義がほとんど。

産婦人科のほうがよっぽど親身に話聞いてくれて、精神科の薬にも詳しかったりします。
アバター
2019/01/09 14:27
>みくあさん
ドグマチールは比較的副作用が少ないと言われている薬ですが、実は体重増加とか過食とか体の震えとかメリットよりもデメリットが多いのですよね。ホントに副作用がでなくてよかったですね。
大量の薬を出すのはお医者さんが利益を確保するためって言われています。実はジェネリックのほうが薬価が高いけど、同じ薬だからって出すところもあるそうですよ。
アバター
2019/01/08 09:10
もう10年以上前ですが、慢性胃炎になってしまいドクマチールという薬が処方されました。
ほかにも色々な薬が処方されましたが、まったく効果を感じることはなく、病院へ行くのを止めたら治りました・・^^;
あの大量の薬は何だったのだろうと・・?と時々思い出します(笑)
おそらくストレスが原因だったのでしょう。薬の副作用が出る前に止めてよかったです。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.