Nicotto Town


あいうえおぶろぐ


同じタネを拾えるガーデンイベント開始

画像

昨日発売のPショップ服ではないですw

ニットフラワーというタネの入荷と、
稀に、収穫した花と同じタネが拾えるイベントが始まりました。

【開始】ニットフラワー入荷&タネが拾えるイベント カテゴリ:ニコットガーデン 2019/01/17 15:05:02
https://www.nicotto.jp/blog/detail?aid=67057446
https://www.nicotto.jp/town/monthlyevent/garden?event=knitflower

レアカラーとか増やしたいタネを持っている方は、播くチャンスかもです^^


今日、チューリップ青の2本目がメガってくれて
ようやく手持ちの「メガチューリップ(青)」が合成できました(^ー^)

C花でメガ手持ちを作れる33種のうち、残りは
パンジー(赤)とパンジー(プリン)の2種になりました。
どちらもメガを1本は持っているので、それぞれあと1本。あと少し~。

 <C花で手持ちメガ合成できる33種>
  ・クローバー2種(クローバー・四つ葉)
  ・デージー4種(赤・白・ピンク・青)     ※コサージュも合成可
  ・マーガレット4種(黄・ピンク・白・ピーチ) ※コサージュも合成可
  ・チューリップ5種(黄・白・赤・橙・青)
  ・パンジー6種(黄・ピンク・白・青・プリン・赤)
  ・スイートピー6種(橙・白・ピンク・赤・紫・青)
  ・カスミソウ2種(白・ピンク)
  ・ストック4種(ピンク・白・青・紫)

 <まだ合成できない13種>
  ・タンポポ2種(練習用・綿毛)
  ・マリーゴールド3種(黄・橙・白)
  ・ベゴニア4種(黄・橙・赤・ピンク)
  ・ゼラニウム4種(ピンク・赤・白・クリームイエロー)



それとはまるで関係ない話。

上のアバが着用?している、和歌みたいなアイテム「ヘイアン島に綴る歌」。
「なにはがた みじかきあしの ふしのまも」
って書いてあるらしいけれど、
草書体?なので、まったく読めないんすよね(^^;

 参考:Wikipedia 伊勢(歌人)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2_(%E6%AD%8C%E4%BA%BA)

今の自分には読めないけれど、
ちょっと昔の日本人なら、普通に読めたのかもなあ~と思ったり。

そういえば、今の子どもたちって、英語の筆記体を習わないらしいすね。
私が学生だった頃は、英語をノートに書く時には、筆記体で書くのが当たり前で。

筆記体は、普通の文字に比べれば読みづらいし
アメリカでも、今は筆記体はそれほど使われないらしいので
たしかに習う必要はないけれど、
筆記体ってかっこいいから、習わなくなったのはちょっと寂しい気も。

 参考:学研出版サイト 英語の筆記体って、今は学校で習わないの?
 https://hon.gakken.jp/reference/column/Q-A/article/100721.html


また別の、すごーくどうでもいい話。

あるお店でポイントカードを作ったら、粗品をもらいました(^ー^)
粗品は、とある洗濯用洗剤の「詰め替え用770g入り」。
嬉しいけれど、本体ボトルのほうを持っていないんすよね(^^;
どうやって使おうか思案中ですw

アバター
2019/02/01 07:36
>くれさん
たしかにさもありなんですねえ(^ー^;;;
まあ、10タイトルから3タイトルに減って、受賞しづらくなったのは事実だし
それでも無名のニコが入っていたら、かえっておかしいというかww

来年以降も投票の呼びかけをするかどうかが気になるすw
アバター
2019/01/31 22:00
ウェブマネーアワード・・・ついに落っこち…
なんとなく・・・さもありなん!て感じもしますがねぇ~

反省して奮起してくれるといいのに・・・望めない事かなぁ~┓(-公-;)┏
アバター
2019/01/21 15:01
>ゆきやさん
実はこちらも同じ感じなんです~(´・ω・`)
最初はレアを収穫するたびに拾えたけれど
今日は全然拾えなくて><
最初はサービスだったのか、途中から何か修正が入ったのかなあ???

レアをとっておくと、このイベントでは増やせていいですよね^^
イベントまで待てるならとっておくのもいいと思います♪
アバター
2019/01/20 19:21
種のイベント、最初めちゃめちゃ、取れたので喜んでたら、今は10個で1個くらいになって、がっかり><

レアを取っておくとか、思いつかなかったです。
2個拾えたらラッキーですね。
今度、取っておこう^^
アバター
2019/01/19 06:42
>とまとさん
はい~始まりました(^ー^)
こういったイベントがあると分かっていても、タネをそれほどとっておかなかった私(^^ゞ
早く手持ちメガを作りたかったから、あえてイベントまで待てなくてw
でも、イベントがあればあったで助かります(´∀`)
青チューリップお祝いありがとです~^^

やっぱ、詰め替え用洗剤だったのは、本体を買わせるためだったのかな(^^;
たしかに本体を買っても、それほど高いわけではないんですよねw
とりあえず、あえて本体を買わない方向で模索しています~♪
こういうのも遊びというかゲームというか^^
アバター
2019/01/19 00:30
種が拾えるイベントが始まったのですね。♪
こういったイベントがあるのでしたら、レア種とっておけば良かったです。(T_T)

青チューリップ合成おめでとうございます。(^O^)/

粗品で詰め替え用洗剤・・・そのお店は商売上手ですね。
詰め替えが無料で貰えるならと、本体もつい買いたくなってしまいます。(^-^;
アバター
2019/01/18 15:17
>つきなさん
ありがとうです~^^
2種類のレアがある花だから大変だったけど、なんとかやっと完成しました(^ー^)
つきなさんのほうも、早くメガってくれてメガ手持ち作れますよう^^

和歌のこの綴り、やっぱまったく読めないですよね(^^;;
このアイテムが出たときも分からなくて、どこかで誰かから教えてもらった覚えが。
これが読めるのは、ただ字が上手いだけの人じゃなく
知識的にも字を極めている字の専門家くらいだろうなあ~w
やっぱ年賀状の時期になると、きれいな字を書くことに興味が出ますよね^^
字を書く通信講座の受講者も、年賀状を書くくらいの時期に増えそうww
かつて私も、テキストを買って勉強しようとしたことはあったのですが
(習字ではなくボールペン字で)
まったく続かなかったです(^^;
でもまた練習してみたい、とは思っています(・∀・)

筆記体を習わないの、やっぱ残念な気がしますよね(^^;
無駄といえるものを全部省いたら、すごく味気ないと思うんだけどなあ。
アバター
2019/01/18 14:39
>ゆいみさん
和歌はあえて味を出すためにクセがある字にしてあるのかもですね(^^;
ニコの和歌は、たぶん下のサイトの百人一首画像
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2_(%E6%AD%8C%E4%BA%BA)
をできるだけ真似て作ったのかもしんないすねw
こちらのサイトの百人一首
http://www.samac.jp/search/collection_detail.php?from=uta_list&item_id=1402
だと、あしのあが阿になっているみたいす^^
そうか~草書体というより崩し字のほうが近いかもすね(´∀`)

筆記体、やっぱかっこいいすよね(^ー^)書いていても楽しいし^^
手で書くのって楽しいですよね(´∀`)
昔は書くの苦手だったけど、今でも上手いとはいえないけれど
事務仕事してた頃に、宛名とか入札用封筒とか手書きで書くことが多かったから
上手く書こうと頑張っているうちに、だんだん楽しくなってきました♪
手で字を書くことって、学校みたいに採点されるわけじゃなければ
誰でも楽しいと思うんだけどなあ~時間と気持ちに余裕があれば、だけど(^^;

午前中にたまたまセリアに行く用事があったので、真っ白いボトル見てきました(^ー^)
四角いのも丸いのもいい感じです~^^
500mlの容器だから、770g全量を入れるのは無理だけど
それが全部入る容器だったら、大きすぎて邪魔になりそうすよね(^^;
今使っている粉末洗剤を使い終わるまでに、どうしようか決めようと思っています(´∀`)
情報ありがとです~^^
アバター
2019/01/18 14:15
>ぱふぱふさん
ありがとです~^^
チューリップのレアカラーは2色あるから他の花より大変でした(^^;
なんとか完成してほっとしています(^-^ゞ
アバター
2019/01/18 14:00
>★☆Luna☆★さん
ありがとです~^^
Lunaさんの伝言を読んで、そういえば合成していないのはあと何だろうな~と調べて
橙チューリップの手持ちを前に作っていたことに気づきましたww
ほんと、青や橙は色がとてもきれいです(^ー^)
初期C花のレアってどれも他のよりきれいに作られているような♪
やっぱりレアが2色ある花だと、偏りが出やすいですよね(^^;;
私も残りのC花の合成追加に期待しています~^^
いつ合成が追加されてもいいよう、倉庫にメガ花を出荷しないで残しているのになあww

なにわがた、私も「記」と「乃」かな~と思いました(・∀・)
ひらがなの形成を調べてみると、のは「乃」からできているけれど
きは「機」からできているらしいんすよね。
ただ、変体仮名のき=起の字と形がやや似ている感じがするから、もしかしたら「起」かも?
うーん、難しいw
アバター
2019/01/18 13:22
>メルモさん
花を収穫し忘れて放置しちゃうこと、私もよくあります~w
赤字のお知らせをクリックして、その時に収穫しないで後でやろう~と思っていると
開花していることを忘れて、そのままずっと放置しちゃうんですよね(^ー^;;

草書体、今ではほとんどの人が書けないし読めないですよね(^^;
なんとなく、書けなくても読めるような気がしなくはないけれど
実際には、書けないと読むこともできないですよね(´・ω・`)
たしかに漢文は、実用上はまったく必要ないですよね(^^;;;
あれは単なるパズルだと思っていますw
縄文文字のテスト~それこそ趣味の範囲で、テストをやるようなものではないような。
ほんと、本来は資料集にでも載せて眺めればいい範囲のことすよねww
国語に古文や漢文があるのは、他の教科と学習量を同じにする調整のためだろうなあ。
アバター
2019/01/18 13:12
>アイスさん
ガーデニングは簡単な作業でレベルアップしていってアイテムもらえたりするから
楽に楽しめるコンテンツすよね(^ー^)

昔の人は慣れていたから大丈夫だったんでしょうね(´∀`)
義務教育じゃなかったから、全員が字を読めたのかは分からないけど(^^;
おお~アイスさんは筆記体が書けるんすね(・∀・)
アイスさんが中学生の頃は、学習指導要領では教えなくていいってなっていたはずだから
学校や先生の判断で教えてもらえたんすね(^ー^)
やっぱ筆記体は、書くよりも読むほうが難しい文字かもすね(^^;
もともと早く書くための文字だろうからなあw

詰め替え用の使う分量、まさにそうなんです~キャップが要るんです(^^;;
しかも、詰め替え用の袋には、使用量が書いていないから
ドラッグストアに行ったときに本体ボトルを見て使用量を調べてきました~w
アバター
2019/01/18 12:59
>ピンクうさぎ♥さん
ありがとうです~^^ できるまで長かったです(^^ゞ
青チューリップって青い色もきれいだし、普通の色のよりも凝っている感じが♪

合成した手持ち花はサブさんからもらえるのがいいですね(^ー^)
たしかに48時間も待つのは大変だし、他の花と一緒にまくと開花がずれちゃうから
まとめて植えたほうが一斉に収穫できるから手間はかからないですよね(´∀`)
ただ、花を出荷して級があがったほうが、メガ率はアップするらしいので
(アップ率はごくわずかかもしれませんがw)
少しずつ播いて収穫して出荷して級をあげて、を繰り返したほうが
面倒だけど、メガ率が少しはあがるかもしんないです^^
ちなみに、C花の級があがる出荷数は以下の通りです♪
9級:1回、8級:6回、7級:12回、6級:18回、5級:27回
4級:37回、3級:49回、2級:63回、1級:80回、免許皆伝:100回

洗剤、グラム表記なのになぜか液体洗剤なんです~液体って書くの忘れちゃってすみません(^^;
液体なのにグラム表記、他のメーカーもそうみたいで。なんでだろ?
空のペットボトルは手に入りやすいので、最初に考えたのですが
いざ使う時に量をはかりとるのが大変そうなので(粉末洗剤用のスプーンを使うとか?)
ちょっときびしいかなあと(^^;
アイデアありがとです~(^▽^)
アバター
2019/01/18 10:35
青チューリップの合成、おめでとうございます♪
わたしも今せっせと植えてます(⌒∇⌒ゞ)

和歌のこの綴りは読めないですよね。。
よほどお習字とか極めてないと難しいのかも。
今は年賀状も書かなくなってしまいましたが、
以前は年賀状の時期になると、お習字をまた習いたいと思ったり、
年明けにテキストを買って来て練習をしてみたりでした(^-^;
気合いばかりで毎度続かないのですがww

英語の筆記体もかっこいいのに、残念ですよね、そういう文化がスタレテいくのって。
アバター
2019/01/18 00:32
和歌のつづりは、もともとけっこうクセがある文字で読みにくい上に
ニコタの方の表記がまた妙な感じに崩してあって、読みづらいです><
あしの……の、「あ」は「阿」だと思うんだけど、ニコタのだと読めないですわー。
変えずにそのままコピー……ってわけにはいかなかったのかしらね。
私はちょっとだけ崩し字も読めるんだけど、ニコタのはむずかしかったです><

英字の筆記体、かっこいいのにね。
っていうか、そもそも、手で書く、ということが、すべて減っているのかも。
手で書くのは面白いと思うんだけどなぁ。
そういう感覚がもう、古いんでしょうか。

セリアで、洗剤用の真っ白いボトルが売ってますよ。もちろん108円。
私は液体用のボトルに、粉の入浴剤を移して使ってます。
量ることができるので便利です。

アバター
2019/01/17 23:43
青いチューリップ素敵ですね‼ 完成おめでとうございます!^^
アバター
2019/01/17 23:37
青チューリプ手持ち完成おめでとうございます♪
青も橙も微妙な色合いが綺麗ですよね(*^▽^*)
スイートピーは赤を育ててたら、欲しい紫じゃなく青のドロップ率がよく、
青スイートピーは46本貯まってます(;^_^A
残りのC花も早く合成追加してほしいですね^^
特にベゴニアとマリーゴールド楽しみです(^-^)

なにわがた~の和歌はみじかきの「き」が「記」だったりあしのの「の」が
「乃」になってるのかな(・・?
なかなか読めませんよね(◎_◎;)
アバター
2019/01/17 22:23
もうガーデニングは1回収穫を忘れると
そのまま放置となってしまいます(☍﹏⁰)

日本人でも草書体が読める人は~ほとんどいないでしょうねぇ
漢文も今現在、一般的に使われてないのに
学校で学ぶのも無意味な気がします
高校の時に縄文文字のテストみたいなのがあったのですが
それも今にしては無意味に感じます(☍﹏⁰)
昔は~こんな文字が使われていたくらいを学べばぃぃと思います
アバター
2019/01/17 21:19
ガーデニングはレベルアップだけのために頑張ってます^^

昔の人は、よく読めたものですよね
英語の筆記体は書く時は速く書けるのですが
読む時は、わけがわからなくなる時があります><

詰め替え用は確かに本体のボトルがないと
使う分量がわからないですよね
だいたいボトルのキャップが数量計なので><
アバター
2019/01/17 18:54
青チューリップの手持ち
おめでとうございます^^
やっぱりキレイですね♪
私も気に入ってます^^
今はサブ子でスイートピーのレアカラーのたねを集めています
スイートピーのレアって開花まで48時間なので
ある程度の数が揃うまで集めた方がいいのかなと^^;
(実は前に植えたけどほとんどメガらずでw)
気長に頑張ります^^

洗剤の詰め替えは
ペットボトルなどに移して使うのはどうでしょうか?
グラム表記という事は粉末洗剤ですよね
いけるかな、と^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.