Nicotto Town



2019名古屋・米原、初詣(1日目の8

ためしてガッテンで、上手なフライの揚げ方
みたいなのをやってたので、真似できる所は
真似してみた(笑)

バッター液を作る。

これは、卵液に小麦粉をぶち込むだけ(笑)
小麦粉をはたかなくてもいい。
面倒くさがりの私向き♪

バッター液につけた後はパン粉。

これはギウギウ押し付けないようにするといいらしい。
ふわっとかぶせる感じでしょうか。
面倒だからポリ袋にパン粉入れてテキトーにやる。

油で揚げる。

2センチくらいの深さまで油を入れて
箸などでかき混ぜて温度を均等に。
フライを入れた後も前後にフライを動かすといいらしい。

そして、揚げたあとはできるだけ立てた状態で
油を切る。おお、なるほどっっ\(^o^)/

いつもよりサクサクのフライができましたー(笑)

閑話休題

夫君と飲み物を飲みながら
コメダのマメをぽりぽり。

今は椿のガラの袋になっているようですが
正月は正月バージョンの目出度いガラの
袋でしたね、マメ。

上場する少し前から、少しずつコメダは色んな努力を
してますね。創業者の方が手が回らなかった部分というか
10年1日のような、変わりのない安定のメニューから
期間限定のものができたり、マメやパンなどの店頭販売をしたり。

シロノワールも季節によって期間限定のものが
登場するようになってますね。

おおむね基本のシロノワールにトッピングが
プラスされるだけなんですけど(笑)

シンプルなシロノワールも好きですが
たまに期間限定のシロノワールも
「おいしかった」と呟く友人が
いると食べに行く♪

ま、この時は朝ご飯の雑煮を食べた後ですから
飲み物を飲むだけ。次に峠を越えたあたりにあるコメダでは
昼ごはんになりますから、なにか食べる予定ですけどね。

店内は徐々に落ち着いてきました。
もぉそんなに座席の空きを待っている人もいないようです。

そろそろ行きます?

明日に続く

<昨夜の私>
ポツンと一軒家、東大の演習林の建物でしたね(笑)
もう一軒の通行止めの先にあるお家の人も
なかなかすごかった。

さあ今日の一冊
「学校では教えてくれない ゆかいな日本語」河出書房新社
チコちゃんに出てきそうな言葉が一杯(笑)
「ゆらゆら」の「ゆら」って意味があったんですねー

アバター
2019/01/22 07:34
たまに見てます。
ただ夫君の気が変わって
チャンネルが変わると見れません(笑)
そーですね、名古屋にいたころはそれほどでも
なかったのですが、名古屋から離れているせいかコメダにいくとほっとします♪
アバター
2019/01/22 05:38
ためしてがってん、まだしてたんですね。
僕が実家にいたころからしてました。
最低5年はしてますね。^^

かめさんよく見るのですか?

コメダのまめ、やはり好きでしたか?
コメダ落ち着きますよね。^^
かめさんは、コメダ自体が好きなのですね。^^
アバター
2019/01/21 14:36
立てて油を切るだけでも違うかも♪
そーです。名古屋の喫茶店はコーヒーだけ
だすなんてケチなことはいたしません(笑)

簡単にできそうなこと限定ですけどね、ためす(笑)
美味いもので確実につれます。イキナリステーキなら飛びつきますっっ\(^o^)/
あ、この本によると全然違いますー。ぼーーっと生きてんじゃねーよっっ(違
アバター
2019/01/21 10:57
立てて油を切る…納得。
コメダは1回だけ入ったことあります。
コーヒーがおいしかった^^
確か、コーヒーを頼んだら、マメがついてたような記憶が・・・
アバター
2019/01/21 10:42
「意外なアイデアを試してみる」という事には面倒くさがってない。
そこは評価すべきですね。ヽ(´ω`)ノ それで成功したら文句なしだし~w

かめさんは「美味しい物」で釣れる…と...ψ(。。)メモメモ...

ゆら…蜃気楼の発生原理は太陽熱による地表付近の大気のゆらめき…
よしかなよしかな… 由良(よしよし)  どうでしょう?チコってる?w



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.