Nicotto Town


水明のニコッとタウンレビュー


システムエラーとかの偽ウイルス警告の対処法

 ネットをしてるとたまにでる操作不能にして、
システム破損なのでダウンロードしてくださいとかいうの。
画面下で右クリックしてタスクマネージャーを起動、
アプリケーション終了すればいいけど、最近増えてるようだ。
 めんどうなので根本的な対処法ないかと調べてたら、
無題な濃いログというセキュリティテーマのサイトで、
インタネットエクスプローラーの場合、
追跡防止機能にEasyListを追加すればいいとあり、
右上の歯車マーク→アドオンの管理→追跡防止→
追跡防止リストをオンラインで取得→
下の方にあるEasyListを追加で設定してみた。
 そしたらほとんどの広告が非表示になるものの、
偽警告もでなくなったので、広告経由のブラクラとか、
推測されてたのも本当だったんだなと。
 まあ広告もストーカー広告とか問題になってるし、
目立てば何やってもいい的なうざいの増えてたし、
応急処置としてやむなしか。
 しかしネットは広告収入でなりたってるから、
配信してるとこが自主規制とか対応しないと、
マニアしか使わなかった広告ブロックが一般にも広まって、
誰も得しない状況になるのでは。

アバター
2019/01/29 21:08
まーちへあー 環境によるからどうかと思ったけど役に立ったようでなにより。
アバター
2019/01/29 01:36
うちは Firefox なので 早速コンテンツブロッキングの変更をしてきました。
商品とか気になってちょっと調べただけでもしつこく表示される広告はうざいし不気味^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.