Nicotto Town



30日展望おしゃべり シマシマ

仮想タウンでキラキラを集めました。

2019/01/30
キラキラ
集めた場所 個数
展望広場 5
おしゃべり広場 3

アフリカのボディペインティング意味があると証明。 

そういえばなぜシマウマは縞があるか?ダーウィンが来たかなんかでやってたな。
 理由は、白黒で温度差が生じて対流ができ無地より止まりにくくなるだった。 
この研究成果のパクリだったのか? アフリカに行く時は縞模様の服を着ましょう。

 ーーーーーー以下引用 
部族や民族のボディペインティング、昆虫や病から身を守る効果があると証明される
 1:プティフランスパン ★:2019/01/21(月) 12:54:03.16 ID:5T8silK99.net 2019年01月21日 12時30分
 http://gigazine.net/news/20190121-striped-painting-protects-against-horseflies/
 蚊やツェツェバエなど動物を吸血する害虫が存在する地域の部族や民族は、細菌や寄生虫、その他の病原体にかかるリスクにさらされています。
このような地域に住む人々にはボディペイントを施す習慣がしばしば見られますが、スウェーデンとハンガリーの研究者が、ボディペイントに昆虫を遠ざけ、病気から人々を守る効果があることを証明しました。
 Striped painting protects against horseflies | Royal Society Open Science http://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rsos.181325 -painting protects against bloodsucking insects -- ScienceDaily http://www.sciencedaily.com/releases/2019/01/190117122711.htm 
この研究では、プラスチック製の茶色のモデルと、同じくプラスチック製の白黒しま模様のモデルを用いて「どれくらい虫を引き寄せるか?」が調べられました。
実験場所はハンガリーで、研究チームは人間の成人と同じサイズのプラスチックモデル3体のうち1体を暗色に、1体を白と黒のしま模様に塗りました。
そして、昆虫を捕まえる接着材をモデルに塗って実験を行ったところ、茶色のモデルはしま模様のモデルの10倍も虫を引き寄せることが示されたとのこと。
また、対照実験で使用されたベージュ色のモデルの場合、引き寄せられる虫の数はしま模様のモデルの2倍に上ったそうです。     

アバター
2019/01/31 14:14
m様
世の中感心することばかり。
アバター
2019/01/31 14:13
taka546様
小さい虫にとっては乱気流なのでしょう。
アバター
2019/01/30 18:31
へぇ~へぇ~へぇ~~~
アバター
2019/01/30 15:11
表面のシマシマだけで、虫が留まれないほどの対流ができる温度差が!(@_@)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.