Nicotto Town



豆まき

ニコットおみくじ(2019-02-02の運勢)

おみくじ

子供達も大きいので家では豆まきはしませんが、明日のお昼は恵方巻きを買って
食べる予定です。
(自分にとって都合の良い事は取り入れる…^^;)

息子は昨日、職員さんや利用者さん達と作業所の駐車スペースで
各々が作った(お面は職員さんが作り、色を塗っただけですが)鬼のお面を付け
鬼に扮した職員さんめがけて豆をまいたそうです。
前日から楽しみにしていました。

ですが、前日の夜から降りだした雨は雪になり…気圧の大きな変動があった為か
31日の夕方から発作が多くなり、入浴時は次々と襲ってくる発作で
顔も体も硬直して…。
何とかリビングまで連れて来られた時には「山場は過ぎた…」と私もヘトヘト。

そんな感じでしたから翌日の朝も発作が多くて…。
結果的にはいつも通りに送迎バスに乗せ、イベントも楽しめて帰宅出来たから
良かったんですが…。
送り出す前に施設に電話をし、イベントの内容を確認した上で
発作がいつもより多いことをお伝えしました。

その時に電話に出られた理事長さんから施設での様子を聞くことが出来ました。
いわゆる『偽発作』が出ているようで。
そういう時は職員さんが様子を見ていて、通常の作業ではなく
本人が好んで取り組む余暇活動的なもの(パズルなど)やらせて下さっている
そうです。

偽発作については連絡帳でお知らせいただいたことがなかったので
わかりませんでした。
全て書いていると大変なので、重要と思われることだけ書いて下さっている
かもしれません。

今年も1カ月が過ぎました。
いつもなら「もう1カ月過ぎちゃった」と思うところですが、今年は感じ方が違います。
「まだ1カ月か…」です。
残りの11カ月も早く過ぎ去ってほしいと切に願います。

アバター
2019/02/02 22:23
> たみこさん

スーパーの広告に手巻きの材料が載ってました^^
でも、日曜の朝は10%オフで買い物が出来るので手抜き優先で
出来た物を買って来る予定です^^;

息子、春先は毎年調子が悪いうえに気圧の関係がからんできて
どうにもこうにも…という時があります。
そういった時に一人で対応しなければならないのが一番つらいかなぁ…。
アバター
2019/02/02 22:19
> さゆたまさん

もうね…楽しい事や良い事なんて何もなくていい。
ただ、不安な材料が少しでもなくなってくれたらって思うだけ。
先の事は考えられないから今年を生きる事だけ考えてます。
ただ、それだけ…。

近所に2軒同居されているご家庭があるけれど、全く聞こえないの
豆まきの声。
子供達が保育所に通っている時に我が家では豆まきをさせたけれど
近所では全くやってなかった^^;
アバター
2019/02/02 20:10
我が家も豆まきはしないなぁ~。
恵方巻も食べる習慣はなかったけど、やはり手抜きが出来る!という点で毎年買ったりしています。
ただ、今年は日曜日という事で買い出しに出るのがメンドクサイから、
明日用に手巻き寿司の材料を調達してきました(苦笑)

気圧が関係しての症状は、ホントその年の天候状況に大きく影響されて大変ですよね。
アバター
2019/02/02 16:51
しのみぃさん、怒涛の日々だから長く感じるね。

豆まき、「鬼は外~~福は内~~!!」そうなりますように。
最近、夕方にその声聞かなくなったなぁ・・
と言うのか、外へ豆まいてないよね??
アバター
2019/02/02 16:02
> まっぴーさん

低気圧がくるときは息子の調子が変調します。
正直だなぁ、体はと思います^^;
爆弾低気圧や台風の時は本当に大変なので
出来るだけ通ってほしくないんですよね…。
アバター
2019/02/02 13:15
この気圧の差は私も頭痛がしてました。イベントたのしめてよかったです^^

今年って偏西風の蛇行がきついのか、気温の高低差がいつもよりきついですよね

あまり気にしたこともなく、低気圧が来るたまにヤダなーと思うこともあったけど

今年はどうも違う気がする。。。

うまく乗り切ってほしいと思いました><



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.