Nicotto Town



漢方薬『当帰芍薬散』

思うに半年ほど前から徐々に体調が↷。
更年期の症状かな…と、自己分析していました。
今年に入り一気に調子が悪くなり、肩の凝りや頭痛がひどく毎日 鎮痛剤の
お世話になっていました。

お正月をどうにかこうにか過ごしましたが、この調子では娘の成人式の日に
着物一式を持って美容院へ行くことも出来ない。
息子の通院日に大学病院で半日以上過ごすことなど、絶対に出来ない。
そんな状態になってしまいました。

ブログに体調が悪いと書き込みしたところ、ニコ友さんがご自身の体調が悪い時に
処方していただいた『当帰芍薬散』というお薬が効いたと教えて下さいました。
パソコンで検索したところ、市販薬があるようなので近くのドラッグストアで購入
すぐに飲み始めてみました。
先週の月曜日の午後から服用し始めましたが、随分と楽になりました。

ひどい肩の凝りが嘘のように楽になりました。
鎮痛剤も火曜日から飲んでいません。
頭の痛さを感じることがなくなりました。
正直、短期間でこれほど効き目が表れるなんて…と、びっくりしています。
その他にイライラも随分と解消されてきました。
不安や↷気味の気分は早々解消されませんが(現実に不安なことがありすぎて)
それでも服用する前に比べると『お迎えが来ないうちは生きているしかないか…』
と思うぐらいに、ほんの少しぐらいは⤴になれています。

現在服用しているのはクラシエ薬品工業のものですが、別のニコ友さんからは
『いのちの母』も勧めていただきました。
どちらにしようかとお店で見比べていただら、お店の方が
「どちらも同じ成分が入っていますが、量を比べると当帰芍薬散の方が
 多く入っていますね」
と教えて下さったので当帰芍薬散を飲んでみることにしましたが、その節はありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

アバター
2019/02/04 13:17
> 斎さん

体験談をありがとうございます^^

他の方も受診を勧めて下さっているので、自分の体調がもう少し落ち着いて
一連の慌ただしさが、あと少し落ち着いたら考えようと思います。
アバター
2019/02/04 13:15
> さゆたまさん

今まで経験した事がないほど気分が↷なんです。
母親の更年期障害の症状がとても重かったのを覚えています。
40歳代で症状が表れていて、1年間食事がまともに取れないほどでした。
母親の症状と私の症状は違いますが、この変調は年齢からいっても
更年期が関係しているのかな…と、すぐに思いました。

もしかしたら他の病気も関係してないとは言い切れませんが
漢方薬の服用を始め随分と楽になったので様子をみてみます。
アバター
2019/02/03 22:13
漢方薬が体質に合って良かったですね(^^)
アレルギー体質改善に漢方薬を処方してもらっている身としては、長期間飲む予定があるなら一度病院で診てもらった方がいいと思います。
飲み続けて症状が収まると、別の症状が表面化してくることもありますし、お気をつけて(経験談)
アバター
2019/02/03 16:28
鎮痛剤飲むより、そちらの漢方薬の方が安心ですよね。
体の調子が悪いと本当に凹みます。
良かった。
アバター
2019/02/03 16:08
> あーにゃさん

その節はありがとうございました^^

服用し始めて、ひどい肩こりは随分と良くなりました。
本当にひどかったので助かりました。
肩こりが改善されたので頭痛の方も緩和され、毎日 多い時で2度服用していた鎮痛剤も
1週間飲んでいません。

家の近くのクリニックにアレルギーのお薬の処方で娘が通っていましたが
関連病院が道を挟んで去年の9月に開院し、そちらを紹介され
娘を連れて先週、初めて受診しました。
そちらは婦人科は週に1度、婦人科健診をしてくれる日があるようで
定期的に婦人会が診察してくれる訳ではなさそうですが
一般内科は毎日、日曜と祭日も午前中のみですが診察を行ってくれるので
そちらを受診してみようかな…と考えているのですが…。

婦人科は予約で待ち時間も長く、内科も激混みで待つだけで疲れてしまいそうだし
待つのは息子の通院だけで十分過ぎるぐらい待っているので
自分の時は出来るだけ短い時間で済ませたい気持ちもあります^^;
アバター
2019/02/03 15:51
> たみこさん

これまた詳しく教えて下さってありがとうございます^^

私の母も更年期の症状が強くでていた記憶があるんで
他人事ではないと頭のどこかで考えていましたが
自分もそういう症状がでてくる歳になったんだなぁと思っています。

母の姿が脳裏に焼き付いているので「更年期障害?まさかぁ」
とは思わず「ひょっとして、これらの書状は更年期障害かな?」と
割とすぐに考えました。

やはり病院を早めに受診した方が良いのかもしれませんね…。

アバター
2019/02/03 15:47
> かなたさん

いつも詳しく教えて下さってありがとうございます^^

本当は原因をはっきりとさせて必要なものを必要な分だけ
接取する方がのぞましいんでしょうね…。

近くのクリニックに足を運んでみようか。。。^^;
アバター
2019/02/03 13:41
当帰芍薬散が体と症状に合ったんですね。
良かった~。^^
婦人科でも漢方薬は処方してくれるところは多いし
はっきり言って、市販薬より病院からもらうほうが値段は安いので
(しかも飲む回数が少なくて済んだりするものもあるらしいです)
「この漢方を試しに飲んだら以前よりは調子が良くなったのですが」
と病院の先生に言ってみるのも良いかも、と思います。
もちろん、しのみぃさん自身が非常に忙しいので
市販薬と病院の薬、どちらにするかは状況次第でしょうけれどね。
アバター
2019/02/03 13:14
クラシエの物は有効含有量は1/2ですね。(病院処方の含有量の1/2と考えて下さい)
同じ当帰芍薬散でも、物によって違いがありますので要注意です。(記載あり)
1/2含有量は女性が当初始める場合には、一番安全ではあります。

更年期の漢方は、症状によっていくつか選択肢があります。
しのみぃさんは、症状が強めななので、皆さんが言う通り一度婦人科(もしくは女性診療科)に受診することをお勧めしますね~。
最近は漢方薬もよく処方されるけど、婦人科で専門にしている漢方医のと銘打ってる病院は少ないですものね。
一度診察を受けて状況を確認すれば、漢方薬局などでも効果的なお薬を相談できるし、良いと思いますよ。

漢方にも一応副作用というものも存在しますので、長期で飲む場合は一度受診を!
アバター
2019/02/03 11:39
当帰芍薬散、30代から愛用しています。
ストレスが多いときは加味逍遥散もおすすめです。(イライラ寄りの処方でちょっと強いです)
*成分が重なり強く出すぎるので、両方一緒には飲まないでください

婦人科でなくても、どちらも保険漢方を出すところなら内科で処方してもらえますが、一度婦人科を受診された方がよりはっきりしていいかもしれませんね。
動悸があったり炎症が多かったりすると、柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)が出ることもあります。
アバター
2019/02/03 11:29
> まっぴーさん

ありがとうございます^^
考えてみます…^^;
アバター
2019/02/03 09:24
やはり、ホルモンバランスが原因ではないかと思われるなら婦人科でエストロゲンとプロテステロンの数値を調べてもらい、エストロゲンの補充をすると、保険診療だし、薬も保険がきいて何割負担ですむんじゃないかとおもいました。

漢方を処方するお医者さんもいるだろうし原因はなにかがわかった方が対処もできるのかな〰️とおもいました。
アバター
2019/02/03 08:20
> はなとりさん

数年間プラセンタを飲み続けています。
止めてしまって更に体調が↷になると恐いので、今も止めずに飲んでいて
プラス当帰芍薬散を飲み始めました。
総額で1か月の支出は1万円ぐらいになりますが、3000円のマッサージを
月に3回受ければ同じぐらいの支出になるので、より体が楽な方を選ぶとしたら
服用の方かな…。

今後の様子を見て、それでも辛いようなら産婦人科を受診して相談するのが
良いのかなぁ。
そんな風に考えています。
アバター
2019/02/03 00:43
日々つらく過ごされていたのですね。
症状が和らいで良かったです。
以前書いたプラセンタ・・・飲み続けていますが
効き目があまり感じられなくなったら私も次は
当帰芍薬散を飲んでみます。





カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.