Nicotto Town



2019名古屋・米原、初詣(1日目の23

今朝もあまり冷え込まず。

といっても、さすがに-1度でしたけど
この時期にしては暖かい朝です。

週末には再び冷え込みそう。
つかの間の春を楽しみましょう(笑)

閑話休題

JRのキップ売場は地下鉄の改札から階段を上って
左手のほうにありました。米原までの値段を見る。

片道の料金は、ざっくり1500円ですね。

カメ、計算が苦手ですので
1円とか10円単位って面倒で。

場合によっては100円とか1000円も
てきとーに切り上げたり切り下げたりして大雑把につかむのがデフォ(笑)

往復3000円と思おう。
オトナが3人だと9000円か。

ざっくり1万円だな(でた。ざっくり計算

でもキップ売場では買いません。
みどりの窓口に行きます。

みどりの窓口だとカードで切符が買えるからです。
これは、ここ数年の経験で学んだこと。

キップもカードで買えるなら
カードで買ってしまえ(笑)

みどりの窓口はどこだー??

振り向くとキップ売場の向かい側に改札があって
その横にありました「みどりの窓口」。

時間の余裕があるので、スムーズに物事が進む♪

これが明日の朝だと時間に追われて
バタバタしてパニックになること必至。

「時間がない」「この電車に乗らないとヤバイ」
この2つで一杯一杯になってるのが予想されます(^_^;)

妹君たちもいますし、彼女たちが
そういう方面で有能かというと
そうは思えないし・・・。

それぞれ得手不得手があるのは当たり前。
ここは、我が家が頑張らないと。

長野在住の人間が名古屋の人間を引っ張って
明日のミッションを成功させないといけない訳です。

なんかねー、私としては名古屋の人間が
やってくれるのを希望するのですけど。

っていうか、わたしっていう人間は基本的に
「上げ膳下げ膳」の人間なんですよ。

自分では何もしないで「よきにはからえ」
だけ言っていたい(笑)

しかし、そうも言ってられない事態になってるもので。

将来「上げ膳下げ膳」で「よきにはからえ」に
なるためには、今がんばらないと(謎

ということで、「みどりの窓口」でキップを買います。

あのー明日、米原まで行くんですけど
オトナ3人分、往復お願いします。

というと、なんと窓口の人が・・・

明日に続く

<昨夜の私>
ど田舎のバスに乗ってサイコロ振って降りたバス停で
飲食店を探す番組。お嬢様がサイコロを振って進みます。
最後のバス停が「寝豚(ねぶた)」って(笑)

さあ今日の一冊
「びっくりこたつ」講談社
こたつをめくると、なんと中には・・・
そういう絵本♪

アバター
2019/02/05 13:16
自然相手にアレコレ人間風情が言っても
仕方ないですからねぇ。(笑)
頼りにはなりますよ、妹君たちは。
どっちかというと、頼もしい面が多い。
ただ、列車の移動などについては我が家の方が適任のようで(^_^;)
カードが危険という考え方があるのは分かっておりますが
この件に関しましては現金払いをしたほうが危険だったかも??
アバター
2019/02/05 12:16
かめさん、こんにちは。
ここ数日暖かいですね。
季節外れみたいでなんか嫌です。
冬なら冬らしく寒くなれ!
というのが僕の考えです。

妹さんふうふは頼りないのですね。
それならばかめさんが頑張らないといけませんね。
あはは。

切符もカードで買うのですか?
凄いですね。
まぁ、携帯で支払いができる時代になってきましたから。
かめさんは時代に適応してるのですね。
僕は今でもクレジットカード持ってないです。
カードは危険です。
そういう考え方です。
あはは。
アバター
2019/02/05 11:36
ファンタジーですねっっ(笑)
残念ながら、そんな面白い現象ではなかったんだけど・・・
アバター
2019/02/05 11:27
窓口の人が……帽子を被ったネコちゃんだった!Σ( ̄Д ̄;)

「あぁ、スミマセン」と窓口に座るネコを抱きかかえて現れたのは、
ご当地特撮ヒーローの姿をした駅長さんだった… Σ( ̄Д ̄;)

ちがうか~



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.