Nicotto Town



2019名古屋・米原、初詣(1日目の32

体力が無いものですから、一度に片付ける
ということがなかなかできません(^_^;)

最近はカーテンの洗濯ですかねー。
4枚あるのを、地道に1枚ずつ(笑)

天井近くから床まである奴なんですけど
1枚外しては、洗濯して干す。

というのを4日間かけてナントカ。

フックを外すだけでも腕が疲れますー。
で、フックを外してみるとプラスチックのフックは
壊れてたり、金属のフックのやつは生地がヤバかったり。

100均でカーテンフックを見つけてきましたが
どうも上手くない感じです。もう少し考えねば・・・

もちろん、100均のフックは別のことに
使う予定なので、無駄にはしません(笑)

閑話休題

妹君が用意しているのは鍋物。

野菜を入れて、肉を入れて、
テキトーに食べるって感じでしょうか。

「ネギは斜めに切る?それとも真っ直ぐ?}
ナナメでいいんじゃない?火も通りやすいし。

どういうわけか、妹君は私のことを「なべ奉行」だと
思っているようです(笑)

以前、まだ父君も母君もお元気だった頃に
実家の近くのお肉屋さんで、すき焼きなども食べれるところに
みんなで行ったとき、わたしが「低温調理をするべき」と主張したのが
原因のようなんですけど・・・。

たまたま「ためしてガッテン」でやってたんです。
鍋物について。

ぐつぐつ煮ると「野菜のアク」がでて
美味しくなくなるということを。

そして「肉から出るアク」は問題ない、
という話でした。

面倒くさがりのわたしとしては
「アクをすくう」なんていうのは
あんまりやりたくないんですよねー。

ぐつぐつ煮立てないように、
ゆっくり低温でやればアクはあまりでなくて
野菜も美味しくお肉も美味しい、というような内容だった。

それを言ったものですから(笑)

そのときには妹君たちも父君や母君も
「ええーー・・・」というような反応だったと
思いましたけど、後から妹君も低温調理がいいんだと
どこかで聞いたらしい。

次の年からは「おねえちゃんは鍋奉行」
みたいなラベルが貼られてしまいました。

そう言うつもりじゃなかったのになー。
まあいいや。

というわけで、ネギはナナメに(笑)

明日に続く

<昨夜のわたし>
所さんの番組をみたり、ほんまでっかを見たり。

さあ今日の一冊
近藤史恵「モップの精は旅に出る」
モップの精も、いろいろと複雑な事情のある人だったんだなあ。
いつか旅から戻ってくるといいな♪

アバター
2019/02/14 14:27
斜めの方が表面積が大きくなるので(笑)

残念なことに世の中の進歩というのは
面倒くさがりのおかげなんですよー♪
面倒くさがらない人ばかりでしたら
車も洗濯機も無い世の中だと思います♪
アバター
2019/02/14 14:13
ネギは斜めに…ヽ(´ω`)ノ 
最近のガッテンは頭に入ってこない~…orz
アバター
2019/02/14 12:59
かめさん、こんにちは。
パソコンスクールからかえって来ました。
かめさんは生まれつきのめんどくさがりなのですか?
それは直さないといけませんね。
何をするにも遅々延延として物事が進みません。

鍋は低温加熱がいいのですね?
それは初耳です。
僕も今度からそうしようと思います。
美味しく食べれるのがいいですね。
アバター
2019/02/14 11:55
低温だと、ゆっくり加熱されるので
苦味や渋みが出にくいようです。
カーテン、干すのは簡単です。
洗ったらそのままつるす(笑)
ただし、外すときより重いのでそこが問題・・・
アバター
2019/02/14 11:47
低温調理、私も、どこかで聞きました^^
(テレビで見た)
低温のほうが、おいしいダシになるんだったかな・・・?

カーテンは面倒ですよね。
はずすのも、つけるのも、洗うのも、乾かすのも・・・



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.