Nicotto Town



2019名古屋・米原、初詣(2日目の1

明日は朝一のバスに乗って名古屋です。
今朝くらい暖かければいいけど
そんなに甘くはなさそう(笑)

とりあえずお天気は良さそうだから
いいとしよう♪

閑話休題

さあ、いよいよ多賀大社詣での日です。
まず金山に行く電車に間に合わないといけません。

その時間に合わせて起きて、ゴハンです。
妹君が作ったせちとお雑煮。

おせちを人数分のお皿に分けます。

松竹梅のかまぼこやタツクリ、キントン、黒豆や
なますなんかもあったかなー。

妹君はわたしと違って料理が上手です。

前々から、実家のお正月には必ず彼女の作ったものが
並んでました。働いて子どもを育てて、こういう面倒なおせちまで
作れるってすごいですよね(^_^;)

わたしなんか、もぉテキトーに買ったもので
すませちゃってます。夫君の家自体が
実家のような代々の習慣が少ない
ものですから(笑)

松竹梅は1枚ずつ配ってめでたい感じに。

実は、このかまぼこが次の日に
ミステリなことになってました。

そぉそぉ、この朝はバタバタしてたので話題にしません
でしたけど、起きたときに「あれっっ??」という
現象もあったのですが、まあそれは後ほど(笑)

とりあえず、顔が揃ったので朝ご飯。

ちなみに名古屋のお雑煮は
「おもちと小松菜」そこに花カツオを
乗せるだけという、究極のシンプル雑煮。

私にとって他所の雑煮は「けんちん汁に餅が入ってる」的なもの
に近いような気がします。

長野も割りと色々と具が入ってます。
姑はニンジンやゴボウや大根なんかも刻んで
シイタケやシメジなとのキノコ類もはいってましたね。

わたしは餅に青菜にシメジくらいにしてますが♪

名古屋をベースにキノコを追加して
長野風味といった感じかな(笑)

さて、もう一人の妹君も合流するはずなんですが
間に合うかな??

明日に続く・・・って
明日は書けないので明後日までお待ち下さいーー

<昨夜のわたし>
チコちゃんを見る。
だいたい人の名前を覚える気が無いので
顔は知っているという人ばっかり。もともと
覚えてないから、思い出せるはずもなく・・・(笑)

さあ今日の一冊
「食べられる虫 ハンドブック」自由国民社
意外と食える虫っているんだなあ(笑)
トップバッターのアゲハの幼虫なんか意外でした。
あれ、食えるんだ・・・・

アバター
2019/02/17 23:04
おおー、それはまたシンプルーー\(^o^)/
アバター
2019/02/17 07:27
我が家は、味噌で丸い餅にその上に花かつおをのせるだけです。
アバター
2019/02/16 17:00
お肉の入るお雑煮の地域も多いですよね。
餅以外に青菜しか入らない名古屋では、
すごく贅沢に見えます。
あ、ちなみに名古屋は四角い餅の雑煮です♪
アバター
2019/02/16 16:35
うちのお雑煮は
お餅、三池たかな(地元ではかき菜と呼ぶ)、鶏肉。
最後にナルト、おかか、ちぎった海苔を乗せる。
アバター
2019/02/16 15:32
ですよねー(笑)
作るとたくさんになっちゃって食べきれないし。
味噌は入れないです。おうちや地域によって、そういうところが
あるかもしれませんけど・・・
アバター
2019/02/16 15:27
おせち、作ったこと、ないです。。。
適当に買ってます。。。

名古屋のお雑煮は、みそは入れない、すまし汁なのかな?
アバター
2019/02/16 11:25
ありがとうございますー。
今回は親戚筋の法事なんですが
私もお世話になった方なものですから・・・
虫は食べれるほうがいいですよぉ(笑)
次世代の蛋白源は虫っっ♪
アバター
2019/02/16 11:16
また名古屋ですか(´・ω・`)くぅん… お気をつけて~

うちの雑煮はもっともっとシンプル~ ネギと餅を醤油ベースの汁に入れたみたいなのw
かまぼこミステリーに早朝ミステリ…引っ張りますね(; ̄ー ̄A

虫は食べなくていいです。(爆



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.