Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


小説、魔界都市ブルースの 秋せつら

糸使いキャラと言えば という動画で長々と色々解説されるが小説、魔界都市ブルースの 秋せつら がなかったのでドッチラケ
https://www.youtube.com/watch?v=RAO0lfjIQJE

秋せつら は超極細のチタン合金製の糸を武器とする。
チタン合金って、異常な強度があったのか? とツッコミを入れるべきだろう。
ともかく秋せつらが糸を放つと、それは意思を持ったように動きあっという間に何でもできてしまう。
具体的には敵の体を寸断。 もしくは拘束する。
恐ろしく鋭利な糸なので、簡単に人体を切断できるのだから恐ろしい。
糸を操る技で特に珍妙なのは死体を操り、遠方から遠隔操作する事ができる という描写。
死体の男はリモコンの玩具のように糸で操られ数キロ先まで歩いていくなど、荒唐無稽。
秋せつらがビルから落下して墜落死か、という場面では咄嗟に一本の糸を張る。
そして秋せつらは、超極細のチタン合金製の糸の上に寝そべる形で落下を防いだ。
ところが、この糸は切れ味が異常に良いので秋せつら と言えどもうっかり動くと、体が真っ二つになりかねないという状況。
ここで主人公は進退窮まり立ち往生。
つまり主人公は切れ味が良い糸を足場にすることも、他人を拘束する事も、バラバラに切断する事も可能なのだけど、一体どうやってそれを切り替えているのか。
ともかく糸使いキャラは特殊攻撃ができる、というのが漫画、小説のパターンらしい。

アバター
2019/02/24 12:18
すごいするどいご指摘@@

アバター
2019/02/24 06:09
2時間超えると超大作と言われるけどドキュメンタリー映画には無茶苦茶に長い映画がある。

フランス映画 SHOAH ショア 613分、503分(上映前に編集)
ホロコーストに関するインタビュー等で構成されたドキュメンタリー

中国映画 鉄西区 545分 9時間超え
重工業地帯「鉄西区」の様子を、三部に分けて撮影したドキュメンタリー
-----------------------------------
キメ台詞「ここは魔界都市なのである」
アバター
2019/02/24 02:16
ご指摘の通り長かったわ><

アバター
2019/02/24 01:41
魔界都市シリーズ読んでましたよ^^
メフィストも。
アバター
2019/02/23 22:55
映画 風と共に去りぬ 上映時間 222分
120分でまとめるべき ではないでしょうか。
アバター
2019/02/23 22:22
わたしこういう小説読まないから、 パターンとかもあんまりないんだけど、
私ね超久しぶりに映画「風と共に去りぬ」をみたんですが ちょうど100分1de 名著
っていう番組でね 「風と共に~」が使われてたんで、 懐かしくなってテキスト買って
読んでみたら映画で気が付かなかったことがいっぱい出てきました。
なんか本を読んだような気がしました。





カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.